教室にすてきなお客さんが
給食の時間に3年1組の教室にひらひらひらと大きな大きなカラスアゲハが迷いこんできました。教室を一回りしたあと,窓の外へ飛び去ったと思ったら,違う窓から戻って来てまた教室を一回り二周り・・・。
給食のおいしそうなにおいに引き寄せられて来たのでしょうか?それとも,子どもたちの楽しそうな笑い声を聞いてやって来たのでしょうか?
とってもすてきなお客様でした。
【学校のようす】 2010-07-11 10:38 up!
おはようございます!
今週は児童会があいさつ運動に取り組んでいます。元気に気持ちのよいあいさつができた町別ごとに表彰も行います。花園校の子どもたちは,4月からあいさつや言葉遣いについてがんばってきています。
これからも見守り隊のボランティアの方や町委員さんに元気いっぱいあいさつをする姿が見られるといいですね。
【学校のようす】 2010-07-07 08:17 up!
7月7日
七夕です。
夜空を見上げて子どもたちは,どんなお願いをするのでしょうね。
【学校のようす】 2010-07-07 08:17 up!
7月6日
【学校のようす】 2010-07-06 13:19 up!
黄色と黒の〜♪
花園小学校は多くの花々や人工の池など,さまざまな生物が生息しやすい環境のようです。あるときには大きなサギが羽をやすめていたり,以前紹介したように,カモのデートコースになったりしています。学校裏の川でホタルを発見したとの報告もありました。今日はトンボの王様,オニヤンマが散歩に来ていました。(写真左)子どもの手のひら程もある大きな体。黄色と黒の模様が美しいですね。(写真右)
それほど自然の豊かな地域ではない花園の町ですが,少し目線を変えてみると,様々な発見があるのですね。今度はどんなお客様が散歩に来られるのか楽しみです。
【学校のようす】 2010-07-06 13:19 up!
たまご!?
子どもたちが育てているヤモリの水槽を何気なくのぞくと,なにやら見慣れぬものが2つ。「2週間くらい前からあったよ」とのことなのですが,いったいなんなのでしょうか?状況から見てたまごのようなのですが,このスリムな体の母ヤモリ(そもそもメスだなんて知らなかった・・・)がこんな大きなものを産むことができたのか・・・。
ともかく,もう少し様子を見ることになりました。
【学校のようす】 2010-07-06 13:19 up!
7月5日
【学校のようす】 2010-07-05 08:11 up!
7月 たてわり遊び
2日の中間休みは,7月のたてわり遊びの日でした。梅雨空のむし暑い中でしたが,どの子も汗をいっぱいかきながら,それぞれのグループで楽しい時間を過ごしました。 6年生は,グループをまとめることにも慣れてきて,低学年の子どもたちの様子をよく見ながら,遊べていたようです。
【学校のようす】 2010-07-05 08:09 up!
2年生 町たんけん
学校から西や南方面を探検しました。日ごろ,何気なく通り過ぎている通学路ですが,じっくり見学してみると,様々なすてきが発見できました。最後に立ち寄った太秦安井公園では,バッタやモンシロチョウを見付けました。今後は見付けたことをまとめて発表していきます。もっともっとたくさんのすてきが見付かるといいね。
【学校のようす】 2010-07-05 08:08 up!
7月2日
梅雨空のもと,子どもたちは元気に外遊びをしています。
【学校のようす】 2010-07-02 08:23 up!