京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up29
昨日:35
総数:371023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「サマー Day キャンプ」 午後の活動は …

 午前11時から始まった少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」の,午後の活動の様子をお伝えします。

 心のこもったとってもおいしい昼食の「そうめん」を食べ終わり,午後の活動に入りました。午後の活動の最初は,運動場では「シャボン玉遊び」(画像左)と「野球」(画像中),講堂では「バドミントン」(画像右)を楽しく行いました。
画像1画像2画像3

「サマー Day キャンプ」 午後の活動は … 2

 午前11時から始まった少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」の,午後の活動の様子をお伝えします。

 運動場や講堂で「野球」や「バドミントン」などの活動した後,午後2時から水着に着替えて「プール」に入りました。今日の空はドンヨリとして日差しもあまりなく,風もやや強く吹いていますが,午後1時の気温は33度と高め,参加した子どもたちは約1時間,快適にプールでの活動を行いました。
画像1
画像2

「サマー Day キャンプ」 を行っています

 午前11時過ぎから本校運動場を会場に,少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」を行っています。

 午前中講堂で「しっぽ取りゲーム」を楽しんだ子どもたちは,12時30分から少年補導委員会のみなさんや,PTA役員のお母さん方が作ってくださった,心のこもった「そうめん」で昼食をとりました。食器にたっぷりと入った「そうめん」に,そうめんつゆをかけ,ねぎをのせて「ツル ツル ツル」,とってもおいしい「そうめん」でした。食後は運動場や講堂,プールで,楽しく活動する予定です。
画像1画像2

「サマー Day キャンプ」 が始まりました

 少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」が,始まりました。

 「サマー Day キャンプ」に参加する23人の子どもたちは,午前11時過ぎに講堂の西側に集まりました。最初に,少年補導委員会の役員さんと校長先生のお話をしっかりと聞きました。昼食までの午前中は,講堂で2チームに分かれて,「しっぽ取りゲーム」を楽しく行いました。
画像1画像2

「サマー Day キャンプ」 がまもなく始まります

 少年補導委員会主催の「サマー Day キャンプ」が,画像でご覧のように準備もほぼ整い,まもなく始まろうとしています。

 今年度の少年補導委員会のキャンプは,本校が平成23年3月末に閉校し,4月から「東山開睛館」として生まれ変わるため,例年のように校区外のキャンプ場では行わず,学校の運動場を使って実施されます。開始時刻は午前11時,新道校のたくさんの子どもたちが参加する予定です。
画像1画像2

「チャレンジ学習」 が今日で終わりました (3年生)

 夏休みに入って今日で1週間,7月26日(月)からがんばって学習を行った「チャレンジ学習」が,今日(7月30日(金))で終わりました。

 3年生の教室をのぞくと,3年生の子どもたち10人全員が出席し,チャレンジ学習に参加していました。3年生の子どもたちは,国語の漢字のプリント学習をしたり,算数の計算問題やコンパスを使ったプリントの問題をしたりしていました。午前9時から10時30分までの1時間30分,3年生の子どもたちはしっかりとチャレンジ学習に取り組んでいました。

 チャレンジ学習が終わると,夏休み中の午前中の取組は,来週の各学年の「学年登校日」1日のみとなります。学年登校日を終えると,新道小学校の子どもたちは,やっと本格的な夏休みを迎えることになります。

* 来週の各学年の登校日は,
 1・2年生 … 8月2日(月)   3・4年生 … 8月3日(火)
 5・6年生 … 8月5日(木)   いずれの学年も,午前9時からです。
画像1画像2

「水泳記録会」 でがんばりました (6年生)

 昨日7月29日(木)に,西京極にある「京都アクアリーナ」で開催された,「第24回京都市小学生水泳記録会」に6年生の子どもたちが出場し,出場した6年生の子どもたち全員ががんばって50mを泳ぎ通しました。

 出場したのは50mクロール女子5名,50mクロール男子2名,50m平泳ぎ男子1名の8名でした。学校のプールは25mの3コースしかありませんが,京都アクアリーナのプールは50mの10コース,子どもたちはアクアリーナのプールがあまりにも大きいので圧倒されたようでしたが,一人一人の子どもたちは日ごろの練習の成果を遺憾なく発揮して,自己の記録をがんばって更新していました。
画像1画像2画像3

7月の花筏の 「ゆり」 が開花しました

 一昨日7月28日(水)に「7月の花筏」をお届けしましたが,その花材の中の3本の「ゆり」が,画像でご覧のように立派に開花しました。

 白い花の中に6本の黄色い花粉をつけた「おしべ」と,真ん中にひときわ目立つ「めしべ」を,はっきりと見て取ることができます。夏真っ盛りの昨今,とっても暑い廊下に生けられているので,この「ゆりの花」は長持ちしないと思います。
画像1
画像2
画像3

7月の 「新道タイム」 で発表しました (5年生)

 夏休みを前にした7月23日(金)2時間目に,7月の「新道タイム」を実施しました。7月の新道タイムの発表学年は,1年生と5年生でした。

 5年生の子どもたち10人は最初に,外国語活動で学習したことを生かして,英語で自己紹介をしました。自己紹介の内容は,名前と好きな動物や好きな食べ物,好きなスポーツなどで,しっかりとした口調で話すことができていました。英語での自己紹介が終わると,エコライフチャレンジで学習して分かったことを発表しました。エコライフに取り組むポイントとして,エアコンの設定温度やマイボトル,マイバッグ,旬の食べ物,エコマークのついた商品などについて,寸劇をしたり,例を挙げて話したりして,フロアで聞く子どもたちに分かりやすく発表していました。

 フロアで発表を聞いていた子どもたちからは,「エコなくらしの大切さがよく分かった。」や「5年生になったらがんばって英語の勉強をしたい。」,「エコのことを全然知らなかったけど,5年生の発表を聞いてエコについてよく分かった。」などの感想がでていました。
画像1画像2

夏休み中の 「文化教室」 の開催について

画像1
 過日お知らせしましたように,夏休みに下記の要領で「新道小学校放課後まなび教室」主催の2つの「文化教室」を開催します。参加費用はいりませんので,たくさんの児童のみなさんの参加をお待ちしています。

                        記

1.華道教室(生け花教室)

  日 時  平成22年8月4日(水) 午前10時〜12時

  会 場  新道小学校 ふれあいサロン

  持ち物  キッチンばさみ,水切り用ボール(小さめのもの)
        ぞうきん,持ち帰り用の袋(大きめの紙袋かスーパーの袋)

2.茶道教室

  日 時  平成22年8月5日(木) 午前10時〜12時

  場 所  新道小学校 作法室

  持ち物  ハンカチ(茶道教室の前に手をしっかりと洗います。)

* 茶道教室は全員が一度に参加できないので,3交代できるグループをつくり,参加する時間を前もってお知らせします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/9 六道詣り・陶器まつりパトロール
学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/15 後期愛の鐘つき(24日まで)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp