![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564778 |
続,はみがきの絵 2010/7/20
今日は前回の続きで,顔にコンテで色を塗りました。
パスでは出せない温かみのある色に 「かおのいろに似てる!」「きれいにできた!」 と子どもたちも納得しながら描いていました☆ あとはハブラシをつければほぼ完成です! ![]() ![]() ★5年・給食・ペロリ賞に挑む!★2010/07/20![]() 夏休み直前のこの3日間,給食委員会主催のペロリ賞大会が実施されています。 給食を残さず,ペロリと食べることを目標にがんばっています! 1日目は,見事,ペロリ!!と食べることができました! さて,あと,2日,どうでしょうか?★彡! ★5年・夏休み自由研究にチャレンジしよう!★2010/07/20![]() 夏休みにチャレンジする自由研究のネタをさがすため,インターネット上の夏休み自由研究特集のページを調べました。 どのホームページもとてもわかりやすく解説してあり,子供たちの興味をひきます。 研究のまとめ方までも,とてもわかりやすく解説してありました。 特に動画を使った解説は,思わず,追試したくなります。 メモをとりながら熱心に調べている子もいました。さて,どんな自由研究にチャレンジするのでしょうか?とても楽しみです!★ミ! 校長室からこんにちは 2010/07/20
おはようございます!! 今日も暑い一日になりそうな気配です。今週で,前期前半の授業が終わり楽しみの夏休みです。水の事故にはくれぐれもご注意ください。
さて,緑のカーテンは,出足が遅れたものの順調に育っています。ぐんぐんとつるが延び,3階へ届こうとしています。 ![]() 校長室からこんにちは 2010/07/19![]() ![]() 校長室からこんにちは 2010/07/18
おはようございます!! 暑い朝を迎えています。気温が上がる前に草引きをしましたが,それでも汗がほとばしります。
今日は,淀南社会福祉協議会主催の「バザー」です。早朝から準備が進み,10時オープン…。多くの人でにぎわっています。 ![]() ![]() ![]() 校長室からこんにちは 2010/07/17![]() 先のブログにあるように,昨日の3・4時間目に6年生の「着衣水泳」をおこないました。今年の結論として,常々思っていましたが,「浮く」ことの重要性は低学年で体得するべきと,改めて感じました。しかし,さすが6年生です。3割ほどしかできなかった「寝浮き」(背浮ですが,こう表現してみました。)も,練習修了時にはほぼ全員ができるようになりました。その後,プールの水を抜きました。教職員によって,水槽を洗いました。火曜日には真新しい水で泳げます。 大切な命![]() ![]() 「大切な命」を守る学習をしました。 万が一に備えて,水の事故から身を守るため「着衣水泳」を行いました。 川に落ちたとき,無理にあわてて泳ごうとすると,体力を奪われ水に飲み込まれるそうです。力を抜いて,上手に浮く。助けを待ったり,岸に寄るまでの間,まずは落ち着いた行動をとる。心と体のどこかに,しっかりと覚えておいてほしいと思います。 2年生 水泳学習 その6 2010/07/16
今日で夏休み前最後の水泳学習でした。はじめの時に比べると,みんな本当に泳ぎが上達しました。今日もどれくらい泳げるか計りました。25m泳げる子も何人かいました!夏休みにはプール開放がたくさんあります。ぜひ来てくださいね!
![]() ![]() 校長室からこんにちは 2010/07/16
淀南地域では,次々と落雷ではなかろうかと思われる恐ろしい光と音が続きました。そんな中,9月に実施する「曽爾チャレンジキャンプ」の保護者説明会を行いました。今回は,初めての取組とあって,教務主任からていねいにお話をさせていただきました。
![]() ![]() |
|