京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up26
昨日:83
総数:651118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

子どもの人権110番強化週間

画像1
 子どもたちの人権は守られていますか?家庭・地域・学校が協力して子どもたちの人権を守りましょう。
 

5年のページ 野菜作り情報

7月1日(木)

 今日は,トウモロコシを収穫しました。キュウリは毎日収穫しています。もう30本以上収穫できているのではないでしょうか?
画像1

夏の作品展の案内

7月1日(木)
 
 いろいろな夏の作品展の案内が届いています。学校に掲示してありますので,応募したい人は,職員室でたずねてください。(すべて希望制です)

 なお,夏休みの宿題(課題)は,後日担任から子どもたちに連絡します。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  野菜作り情報

7月1日(木)

 トウモロコシが大きく膨らんできて収穫まであと少しです。市販のトウモロコシよりやや小ぶりですが,実はしっかりつまっています。

 ミニトマトも昨日よりも色づきがよくなってきました。1段目の実が真っ赤になってきています。
画像1
画像2

1,2年のページ  合同水泳学習

7月1日(木)

 1年2年が一緒にプールに入りました。大きなプールですので,2学年が入っても大丈夫です。たくさんの先生と一緒に泳ぎの練習をしました。そして,最後にお楽しみの「水中宝探し」をやりました。1,2年仲良くはしゃいで,宝物をいっぱい拾っていました。
画像1
画像2

5年のページ リコーダー演奏がんばっています

7月1日(木)

 音楽の授業は,スクールサポーターの先生と担任とで,複数体制で授業をしています。今日はリコーダーの練習をしました。ピアノと先生の指揮に合わせて,そして楽譜も見ながら,子どもたちは目をキョロキョロさせて演奏していました。
画像1
画像2

6年のページ  携帯教室

7月1日(木)

 今日は,東京からわざわざKDDIの方に来ていただき,正しい携帯の使い方の授業をしていただきました。
 チェーンメールやすれ違いメールの怖さやインターネットへつなぐことの不必要性など,実話をもとにしたドラマを観せてもらったり,間違った使い方をした時の恐ろしさなどを教えていただきました。

 「携帯は,ナイフのようなもの!」正しく使えばとても便利なものであるが,使い方を間違うと,人を傷つける恐ろしい道具になると説明され,子どもたちもうなづいていました。
画像1
画像2

将棋をしませんか?

学校に子ども将棋教室の案内がきています。面白そうですね。参加しませんか?
画像1

日本語教室のへちま情報

6月30日(水)

 へちまの成長には驚きです。2階まで届いたと思ったら,あっという間に2階の窓(フェンス)まで達しました。葉もものすごく大きくなっています。早く結実してほしいですね。
画像1

6年のページ  理科の観察実験

6月30日(水)

 理科の学習で「植物の水の通り道」を勉強しています。実際に育てたホウセンカを使って茎を切って観察・スケッチしています。植物の種類によって,水の通り道に違いがあるので面白いです。子どもたちも興味を持って観察・実験しています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/5 プール開放最終日 午前:高学年 午後:低学年 登校日6年  部活動 サッカー
8/6 夏季休業中 学習会6年 8:30〜 部活動 サッカー練習交流会(池田小)
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp