![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:71 総数:357208 |
8月5日(木)![]() 「地球規模で考え,足元から実践する」ことが,地球にとって大切だと以前から言われています。頭で理解するだけではなく,ちょっとしたことでも地球にいいことを実行したいものです。※物を大切に使うことも素晴らしい実践となります。 8月4日(水)![]() ![]() 給食調理員さんが給食室に隠れているかもしれないゴキブリなどを退治する為に,煙の出る殺虫剤をいつセットするかを計画してくれました。休憩室に1個,調理場に6個,サービスホールに3個たくそうです。安心・安全な給食のため,目に見えないところでも細やかな心遣いをしてもらってます。 管理用務員さんは,「無理しないで下さいね。」と,こちらが心配するほど炎天下でもよく動いてくれています。 事務職員さんからは,「皮膚がじりじり焦げてる気がしました。」という声を銀行から帰ってすぐに聞きました。(銀行は,朝早くや日が暮れてからの受け付けがないから,日中行かなければなりません。) ビオトープには,ホテイアオイがたくさん増え,去年の工事で絶滅を心配したオタマジャクシの姿を見ることができました。 8月3日(火)![]() また,午後からは,部活の練習試合の引率や9月の遠足(社会見学)の下見をする教員もありました。 屋外では,半端じゃない暑さの中,管理用務員さんが,渡り廊下の割れたコンクリートを補修してくれました。 花壇では,4年生の子がツルレイシの観察をしていました。近くの温度計が37度を超えているのに,その子は帽子をかぶってなかったので,ことわってから頭を触るとすごく熱かったです。「早く観察を済ませようね。」と,声をかけておきました。 |
|