やさいのかんさつ
せいかつかでそだてているやさい『エダマメ・キュウリ・ミニトマト・オクラ』のかんさつをしました。かんさつのやくそくとして,目で見る・鼻でにおう・手でさわってわかったことをノートにかきこみました。「はにけがはえていたよ」「いいにおいがした」「きいろい花がさいた」とはっけんをしていました。
【2年】 2010-07-08 15:25 up!
6年社会見学
社会見学へ奈良へ行って来ました。天気の心配をしていたのですが,グループ活動をしている午前中は天気も良かったです。
東大寺では大仏の迫力に子どもたちもおどろき見上げていました。
子どもたちは,大仏の鼻の穴と同じ大きさのはしらをくぐり抜け願い事を言っていました。途中,広場でお弁当を食べているときに雨が降ってきました。駅までの帰り道は雨で少しつらかったのですが,鹿にも煎餅をあげることもでき楽しく行くことができました。
【6年】 2010-07-08 13:21 up!
6年理科植物の水の通り道
理科の授業は少し暑い中でしたが,外で学習しました。少し可哀想なのですがホウセンカの葉をカットしたものと元気に育っているものの両方に袋をかぶせて,その様子を観察しました。事前に理科室で予想を立てました。結果は予想通りだったのですが,それでも,袋に水滴がついてる様子を見て,子どもたちは感激していたようです。葉をカットした方もウッスラとくもっていることに気づいている子どももいました。
【6年】 2010-07-08 13:21 up!
七夕まつり
2年生では七夕まつりをしました。みんなで願いごとのたんざくを書いたり,かざりを作ったりしました。かざりつけをしてからみんなでたなばたさまの歌をうたいました。
【2年】 2010-07-07 18:23 up!
今日の給食 7月7日
今日の給食は,こぎつねちらし・牛乳・かばちゃの煮つけ・七夕そーめんでした。
今日は七夕の行事献立です。そうめんを天の川に,オクラを星にみたてて,すまし汁の中に入れました。
【給食室から】 2010-07-07 18:23 up!
ミニトマトができたよ
春に植えたミニトマト・なすび・ピーマンの実がなってきました。収穫にはまだもう少しですがトマトは赤くうれてきました。
【えのき】 2010-07-06 18:23 up!
鉄道百科
乗り物が大好きなえのき学級のお友達。教室には,新幹線の本,電車の本,JRの本のシリーズがあります。春はちらっと見るだけの楽しみ方でしたが,最近はじっくり二人で読んでいます。そして夏休みにはどの新幹線に乗るなどの話がはずんでいます。
【えのき】 2010-07-06 18:23 up!
今日の給食 7月6日
今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・夏野菜のペンネ・ソティ・チーズでした。夏野菜のペンネは新献立でした。夏野菜を炒めたものとゆでたペンネを混ぜ,トマト味で仕上げたものでした。ペンネにはすじがあり,ソースがよくからんでおいしくできました。子どもたちにも好評でした。
【給食室から】 2010-07-06 14:42 up!
けいさんカード
さんすうのがくしゅうでは,たしざんのけいさんカードをつかいました。これからも早くけいさんができるようになるために,カードつかってがくしゅうしていきます。
【1年】 2010-07-05 20:07 up!
校長だより7月
九州地方に大雨をもたらすなど梅雨前線が停滞し活発に動いています。早く梅雨が明けてくれたらと思わざるを得ません。7月13日から4泊5日で若狭湾少年自然の家に5年生が出かけます。事故のないよう安全に十分配慮して、楽しい活動になるようにしたいと考えています。
さて、7月23日(金)から8月24日(火)まで33日間の夏休みになります。学校では夏休みの計画を立てて、目標をもって過ごすよう指導をしますが、ご家庭におかれましても、声をかけていただき充実した夏休みになりますようご協力をお願いたします。
左の生花は、毎月1回PTAが実施されている生花教室で生けていただいたものです。毎月ありがとうございます。
【校長室から】 2010-07-05 17:04 up!