京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up17
昨日:53
総数:650372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年みさきの家情報3

画像1画像2
 11時30分、みさきの家なかよし港に到着しました。初めての船旅も満喫しました。これから先にお弁当を食べて、入所式をおこないます。みんな元気気いっぱいです。



4年みさきの家情報11

画像1画像2
 10時20分、麦崎に到着。早速、磯観察開始です。子どもたちの歓声が太平洋に響き渡っています。みんな満面の笑顔です。最高のお天気です。



4年みさきの家情報10

 朝食後、木ハガキを書いてポストに投函。10時、これから麦崎の灯台まで行き、磯観察です。みさきの家でのメインの活動です。帰りは15時〜16時頃になります。それでは頑張って行ってきます。



4年みさきの家情報9

画像1画像2画像3
 おはようございます。朝の集いで桂川小学校の4年生と一緒になりました。お互いに学校紹介をして仲良くなりました。朝食を食べて元気もりもりです。



4年みさきの家情報8

画像1画像2
 お風呂に入ってさっぱりしたあと、1日目の夜の活動は、ナイトゲームでした。突然、仙人が現れ、みんなで魔王退治に出発しました。怖さをこらえて大声を出す人、涙を流しながらも先頭を歩く人、どうしてもスタートできず待っている人など、日頃の子どもたちと違った面がみられました。その後、反省会をして1日目が終わりました。全員元気です。1日目、男の子はテントで女の子はバンガローで寝ます。おやすみなさい〓



4年みさきの家情報7

画像1画像2
 野外炊事は、学校での練習の成果が出て、17時過ぎには、いただきますができました。すべての班が失敗することなく、おいしいカレーライスを食べられました。これから後始末にかかります。いつも、後始末で班の団結力に差が出るのですが?果たして今年の4年生はどうでしょう?時間がかかっても、子どものがんばりを見守りたいと思います。みんなまだまだ元気です。暑さに負けていません。




4年みさきの家情報6

画像1画像2画像3
 16時前、野外炊事がはじました。カレーライスつくりです。学校で一度練習しているので、手順はわかっているのですが、失敗すれば食べられないので、子どもたちは、少し緊張気味です。うまくいけば17時半頃、いただきますです。全員怪我も病気もなく元気です。



4年みさきの家情報5

画像1画像2
 15時、施設内散策をして、木ハガキ用の押し花採取も終わりました。時間に余裕ができたので、アスレチックで遊んでいます。みんな元気すぎて大変です。



4年みさきの家情報4

画像1画像2画像3
 13時、入所式が終わり、オリエンテーションをしています。シーツの使い方などを説明してもらっています。みんな初めてのことなので集中して真剣に聞いています。みさきの家も暑いですが、京都と違ってカラットしているので、そんなに蒸し暑さを感じません。全員元気です。



4年みさきの家情報2

画像1
画像2
10時45分、賢島港に到着しました。これから船に乗り換えて、みさきの家に向かいます。バス酔いもなく、みんな元気気いっぱいです。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/4 夏季休業中 学習会6年8:30〜  登校日2,3,5年 プール開放午前:低学年 午後:高学年
8/5 プール開放最終日 午前:高学年 午後:低学年 登校日6年  部活動 サッカー
8/6 夏季休業中 学習会6年 8:30〜 部活動 サッカー練習交流会(池田小)
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp