![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512499 |
全校読書交流会 〜グループでの話し合いの様子〜
リーダーを中心にグループで話し合いをしました。どのグループもまじめに取り組めていました。
![]() ![]() ![]() 全校読書交流会 〜児童朝会に引き続き〜
児童朝会に引き続き,全校読書交流会をおこないました。この取組は,あらかじめ『わすれられないおくりもの』という本を学級で読んでおいて,感想文を書いたものを体育館に持ち寄って行いました。縦割りを活用して,異学年から出されるいろいろな意見をリーダーがまとめていきました。
![]() ![]() ![]() 今月の歌 〜学校の掲示板より〜
入梅して,本当によく雨が振りますね。今月らしい歌です。
![]() どきどきわくわく町たんけんに行きました!
グループに分かれて、町たんけんに行ってきました!
どのグループの子どもたちもハキハキと質問をすることができ、聞いたことをしっかりまとめることができました。 グループで協力しながら、お店や地域の人とのかかわりをもち、町たんけんを楽しむことができました! ![]() ![]() ![]() おうちの人と体育の授業をしました
本来は水泳の授業をする予定だったのですが、朝から雨が降っていたので
気温が低く、体育館で体育の授業(ミニ運動会)をしました。 たくさんの保護者のみなさんと一緒に、じゃんぐるごりら・ビート板リレー・ 小玉送り・宝物じゃんけんをしました。 みんな汗だくになりながらの大熱戦でした。 最後には全員お宝をもらって、楽しく授業を終えました。 ![]() ![]() ![]() ぐんぐん成長しています!![]() ![]() を育てています。 子どもたちにとっては憂鬱な雨でも、植物たちにとっては恵みの雨です。 梅雨時の雨をもらいながら、順調に育っているようです! アサガオのつるも少しずつのびてきています。 3年生 「校区の公園を調べよう!」
修二校の校区にはたくさんの児童公園があります。社会科の町探検でも見学しました。総合的な学習の時間には自分が選んだ公園について,グループごとに公園のよさを紹介するために,詳しく調べていきます。
![]() ![]() 2年生みんなで、頑張りました!![]() ![]() ![]() 残念ながらヤゴはいませんでしたが、5mmほどのちいさな魚や、アメンボや、おおきな金魚をつかまえることができました。 金魚をつかまえるために、みんなで1列になって端に追い込んだり工夫もしました! 児童朝会 〜スピーチ集会は6年生発表〜
児童朝会の中でスピーチ集会も行われました。
今回は6年生が平和について考えた事をしっかり発表してくれました。発表後,聞いていた児童から,感想や質問も出してもらいました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会 〜委員会からのお知らせ〜
児童朝会では,委員会から全校の皆さんにお知らせしたい事を発表します。今回の発表は運動委員会と給食委員会からでした。言葉は消えてしまうので,掲示物を作って見てもらいながら発表して,発表後も掲示に活かすといいですね。
![]() ![]() ![]() |
|