京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:14
総数:643919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

歴史と伝統

画像1画像2
「明治の帝 永久に しずまり給う 御陵の 緑したたる朝日影 わが学舎の 窓に射す」

今年で創立138年目を迎える,校歌の1番の歌詞です。

時は移り,暮らしの様も大きく変わりましたが,学舎は今も変わらず 御陵の深い緑の森に抱かれています。

そんな豊かで 恵まれた自然環境の中で,桃山の子どもたちは,やさしく 素直に育っています。

校舎の壁面に取り付けられている「校章」です。

桃山を象徴する,みんなの誇りです。

4年「みさきの家」3日目 鳥羽水族館

画像1画像2
 鳥羽水族館では,たくさんの海の生き物たちを見ることができました。子ども達が初めて見たという魚もいました。
 昼食も鳥羽水族館の中で食べました。4つの種類から選べる食事だったので子ども達も喜んで食べていました。
 広い水族館を満喫して予定通り14:00にバスに乗り込み,ただ今学校に向かっています。

4年「みさきの家」3日目 退所式

画像1
 3日間の「みさきの家」での活動を終えました。名残を惜しみながら退所式を行い,「みさきの家」を後にしました。
 11:30には鳥羽水族館に到着したという連絡が入りました。

4年「みさきの家」3日目 朝

画像1
 みんな元気に3日目の朝を迎えました。「みさきの家」での活動は,このあと朝食をとり,掃除をして退所式です。「来た時よりも美しく」しっかり掃除をして「みさきの家」を後にしたいと思います。
 本日の帰校予定は17:00です。

4年「みさきの家」2日目 キャンプファイヤー

画像1画像2
7月6日,夜になって小雨が降り出し,楽しみにしていたキャンプファイヤーは,プレイホールで行いました。ホールにある大きな炎を囲んで,歌ったりダンスをしたり,「みさきの家」での最後の夜が楽しく更けていきました。

4年「みさきの家」2日目 「みさきの家」でプール

 宮崎浜での磯観察が無事終わり,「みさきの家」に帰ってからシャワーで海水を洗い流して,プールで水遊びです。学校のプールより少しきれいで,少し大きいプールで子ども達は気持ちよさそうです。
 この後,昼食をとって次のスポーツ活動と自然観察の準備をしています。
画像1

4年「みさきの家」2日目 スポーツ活動

画像1画像2
 山の砦のアスレチックや広い芝生グランドでいい汗を流しています。

4年「みさきの家」2日目 宮崎浜にて

画像1
画像2
宮崎浜で活動開始。潮溜まりにはたくさんの生物がいます。いろいろな種類の貝やイソギンチャク,かににヤドカリ,子ども達は飽きることはありません。磯の周りの山肌には地層もはっきり見えてます。

4年「みさきの家」2日目 朝食

画像1
2日目の朝の天気は曇り。このまま雨が降らないことを祈ります。
7:40から深谷水道を眺めながら,野外炊事場のテーブルで朝食です。

4年「みさきの家」2日目の朝

画像1画像2
 おはようございます。朝のつどいでは,少し眠そうな児童もいましたが,全員元気に2日目の朝を迎えました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp