京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:34
総数:564776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長室からこんにちは 2010/07/22

画像1
おはようございます!! 本校は,今日が夏休み前の最後の授業日です。前後期制になって,夏休み前の終業式がなくなり,少なからず違和感を覚えます。今日の朝会では,明日から34日間の夏休みを,安全に有意義な日々を過ごしてほしいと話します。

★ラジオ体操★2010/07/22

画像1
★ラジオ体操★2010/07/22
 ラジオ体操は,国民の体力向上および健康の保持,促進を図ることを目的に簡易保険が昭和3年に制定,「国民保健体操」の名称で始められ,今日「ラジオ体操」とし全国に定着してきています。(全国ラジオ体操連盟より)
 夏休みにラジオ体操をする地域がたくさんあります。
 今日の朝会では,全校の子どもたち全員でラジオ体操の練習します。★彡!

★全国ラジオ体操連盟
http://www.rajio-taiso.jp/

★かんぽ生命→ラジオ体操の図解や動画を見ることかできます。
http://www.jp-life.japanpost.jp/health/radio/hl...

★5年・稲の育ち★2010/07/22

画像1
★5年・稲の育ち★2010/07/22
 バケツ稲で稲の育ちの様子がとてもよくわかります。
 さて,水田の稲はどうなっているのか?と観察にでかけました。
 子どもたちは,すぐに気がつきました。
 「水がなくなってる!! 中ぼしやな!」
 水田の稲も中ぼしをはじめたところだったようです。
 バケツ稲の中ぼしは今朝で終え,水をはりました。
 明日から夏休み! 
 この猛暑の夏に,子どもたちと同じように,稲もたくましく育ってほしいものです!★彡!

6年 お楽しみ会 2010/07/21

画像1画像2画像3
2組は今日,夏休み前のお楽しみ会を行いました。今回は各係,8分の持ち時間で企画を考えてくれました。はてなボックスをしたり,ニュースを読んだり,コントをしたり…それぞれの係の持ち味を活かした企画がたくさんあり,とても楽しい会になりました。しかし,反省点もありました。自分たちが楽しむための会です。常に相手への思いやりを忘れないでほしいと思います。そうすればもっともっと素敵な会になると思い増す。今日の反省は,是非次の機会にいかしてほしいです。期待しています。

みずあそび その10  2010/7/21

画像1画像2画像3
いよいよ今日で今年の授業でのみずあそびが最後となりました。

最後なので顔が水につけられるかどうか,どこまで泳げるかどうかのテストをしました。
足を床につけまいと必死に泳ぐ姿はなかなかたくましかったです!

最後の自由時間は大きなロングビート板を使って遊びました♪
また来年たくさん泳ごうね☆

夏休み中にもプールの開放日があります。どんどん参加してほしいと思います!!

校長室からこんにちは 2010/07/21

おはようございます!! 近年,学校ごとに夏休みや冬休みの日程が違っています。大淀中学校や明親小学校はすでに夏休みに入っています。本校は22日が最終日です。
 さて,まる池のハスは一番の見ごろです。ハスの花の寿命は4日と聞きますが,最後の日は,はらりはらりと花びらを落とし,もの悲しさを誘います。しかし,今は見とれるばかりの美しさです。
画像1
画像2

4年 音のカーニバル 発表会 2010.7.20

画像1
画像2
画像3
今日は,待ちに待った「音のカーニバル 発表会」がありました☆

音楽の授業で,1人1つ楽器を決めてこれまで練習してきました。
6人〜7人で1グループになり,みんなで発表を聴き合いました。
みんな頑張りをよく発揮できました!!
自然と沸き起こる拍手に,発表したグループもとても嬉しそうでした♪

じゃがじゃがパーティー!つばさ☆彡

画像1画像2画像3
収穫したじゃがいもでマッシュポテトを作りました!
ホットプレートで焦げ目をつけて・・・・出来上がり♪
教頭先生を招待して,おいしくたのしくいただきました!

今年のじゃがいも,
ほっくほくで上出来です☆

4年 消防設備の探検 2010.7.16

画像1画像2
社会ではわたしたちのくらしを守る人々やその仕事を勉強しています。今は消防士の仕事についてです。
今日は学校にある消防設備の中から,消火栓の中と,備蓄物が閉まってある「備蓄倉庫」,管理用務室を見学,探検しました!!
教頭先生直々に説明をしてもらい,子どもたちは興味津々に聞いていました。

特に消火栓は普段目にするけれど,「いったい,中には何が入っているんだろう?!」と前から気になっていたようです。実際に見て,学校がしっかりと守られているなぁと感じたようです。

6年 音楽会へ向けて 2010/07/20

画像1
今日は久しぶりの学年音楽。なぜかというと,秋に行われる楽しい音楽会へ向けての楽器決めをするためです。まだまだ先のように思えますが,夏休みを挟むとあっという間です。6年生は特に難しい曲に挑戦するので,なおさらです。今日はそれぞれ希望の楽器の楽譜を受け取りました。夏休みの間にしっかりと練習してもらい,夏休み明けにオーディションを行う予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/2 新採研修(山の家)
8/3 新採研修
8/4 新採研修 プール開放最終日
8/5 新採研修
8/6 新採研修
8/7 ※夏まつり

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp