京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up18
昨日:49
総数:672354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

社会見学に行って来ました!!

あやしい天候の中,3年生は社会見学に行って来ました。
今回の行き先は寺町商店街→錦市場→京都タワー→梅小路公園でした。
寺町商店街では,たくさんのお店に圧とうされていて「こんなにお店が続いてるなんてすごい!」と,驚きの声がたくさん聞かれました。
錦市場は,おつけもの屋や魚屋,八百屋などとっても魅力的で,みんな目がキラキラしていました。
京都タワーでは,見える景色が社会で学習した通りになっていて,「ほんまにごばんの目になってるー!!」などと,感動の連続でした。
梅小路公園では,待ちに待ったおべんとうをうれしそうに食べ,あっという間に走り回り,川で遊び,楽しい楽しい社会見学でした。
画像1
画像2
画像3

ナップサック作り1

画像1画像2
いよいよナップサックを縫い始めました。
このナップサックは山の家に持って行きます。
しっかり縫っていきましょう。

浄水場に社会見学に行ったよ

画像1画像2画像3
25日に4年生は山の内浄水場に社会見学に行って来ました。

琵琶湖から直径165cmの大きな導水管を通ってやってきた緑色の原水が,薬を混ぜられて,ゴミが大きくなって行き,どんどん透明になっていくのをおもしろそうに見ていました。
砂利や砂が入ったろ過池を大量の水で洗うところも見せてもらい,初めは「うわー!きたない水!」「すごいいっぱいの水やな」と言っていたのが,次第にきれいになっていくのにも驚いていました。

多くの手間や人が関わり,水道から水が出ることを知り,水のありがたみを感じることができたようです。

順調に成長しています

画像1
5月に植えたビオトープの稲がすくすく育っています。
最初は10cmぐらいでしたが、今は20cmぐらいになりました。
これからも成長を見守っていきたいと思います。

スネーク・アンド・ラダー・ゲーム

画像1画像2
英語学習でスネーク・アンド・ラダー・ゲームをしました。
1〜20まで英語で言えるように慣れ親しんでいきます。
ジャンケンも気が付けば、ロック、シザーズ、ペーパー・・・
英語が少しずつ身に付いてきました!

研究授業がありました

画像1
5年3組で理科の研究授業がありました。
「植物を大きく、丈夫に育てるためには?」という疑問に自分たちで実験する方法を考えました。
どんな実験結果になるか楽しみです。

梅雨入りしました

画像1
梅雨に入り、雨の多い天気が続いています。
子どもたちは「てるてる坊主」を作り、雨がやむのを楽しみにしています。

英語活動

画像1画像2
ALTの先生と一緒に世界のジャンケンの学習をしました。
英語では「ロック、シザーズ、ペーパー」と言ってジャンケンをします。
他の国のジャンケンも楽しんでいきましょう

なみぬい・本返しぬい・半返しぬい

画像1画像2
家庭科で「なみぬい」、「本返しぬい」、「半返しぬい」をしました。
3種類のぬい方はナップサック作りにもつながります。
練習していきましょう。

オリジナルマスコット

画像1画像2
図工で『オリジナルマスコット』を描き始めました。
世界にたったひとつだけの自分だけのマスコットを考えています。
どんなマスコットが出来上がるか楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp