京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ツルレイシを観察しよう   4年

画像1
5月に種をまいたツルレイシ。
芽が出てしっかりと育っています。
教室で観察してノートに書いてみました。
夏休み前に,花だんに植えかえます。
どれくらい大きくなるかな?

はこハコはこ

 ずこうのがくしゅうで,おうちからあつめてきたはこをつかって,いろいろないきものをつくりました。『どうぶつや,うみのいきもの,こんちゅう』など,かわいいさくひんがたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

うちわづくり

画像1
画像2
画像3
うちわの骨に裏表半紙をはって,かわかしそれにかざり付けをしました。あさがおがさいたので色紙を折ってあさがおを作り,うちわにはりました。ビーズでかざり付けて仕上げました。

今日の給食 7月15日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこでした。今日の五目どうふには,チンゲン菜が入っていました。しゃきしゃきとした歯ごたえがあり,いろどりもきれいでした。
画像1

たのしいランチルーム

画像1
 きょうは6年生といっしょにランチルームできゅうしょくをたべました。6年生のおにいさんやおねえさんと,じこしょう会をしたり,しりとりをしたりしてとてもたのしかったです。
画像2

かんじのひろば

 1年生でならったかんじの「犬・町・山・川・森」などをつかって,犬といっしょにさんぽをするお話を作りました。「犬の ころは,さんぽが 大すきです。」など,いろいろなお話作りを楽しみました。
画像1画像2画像3

ドッジボール

画像1
 きょうは,あめがふりすいえいのがくしゅうができなかったので,ドッジボールをたいいくかんでしました。つよいボールをキャッチしたり,あたらないようにうごきまわったりしてたのしんでいました。
画像2

にんぎょうづくり

 びんにかみねんどをまいて『ゾウやオニ』をつくりました。色をぬってしあげ,とてもかわいいにんぎょうができあがりました。
画像1

ロボットをつくったよ

画像1画像2画像3
 ずこうのがくしゅうで,いろいろなはこや,かん・ペットボトルをつかってロボットをつくりました。みんないろいろなくふうをして楽しみながらつくることができました。

3年 藤城小学校とテレビ会議

画像1
画像2
画像3
藤城小学校の4年生とテレビ会議をしました。
今回は,自己紹介と質問を一班に一つずつ出し合いました。
クラスの人数や,校庭にある木のこと,学校で流行っていることなどを聞きました。
藤城小学校からは,養正のおすすめの場所や,地域のお祭りのことなどの質問がありました。
終わったあと,「養正の校区の様子とはちょっと違うね。」「もっと,いろいろ聞きたかったな。」と,校区の様子の違いにも気づいていました。
同じテーマで学習を進めていく友達のことを知ることができ,「次は,いつ藤城小学校と交流できるの?」と次の学習に意欲的な子ども達でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp