![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:650479 |
部活動「柔道部」土曜練習会
7月10日(土)
交流会を間近かに控えている,部活動・柔道部が土曜練習会をしました。4年生から6年生まで,気持ちいい汗を流しました。みんな真面目に練習にやってきます。 今度の全市交流会にがんばってほしいです。 ![]() ![]() ビオトープにトンボがいっぱい
7月10日(土)
ビオトープ内あちこちでヤゴがトンボにかえって飛び立っています。水生植物のガマの葉にヤゴが登ってきています。これからシオカラトンボやアキアカネなど数種類のトンボが飛び回ることでしょう。 不思議なもので,子どもたちがいない休日に多く見られる光景です。 ![]() 5年のページ 野菜作り情報3
7月10日(土)
トウモロコシはそろそろ収穫を終えます。じゃがいもはまだ一部です。 休み中のため,子どもたちに配れません。明日は選挙ですので学校が終日開いています。5年生の子どもたちで野菜がほしい人は声かけてください。なお,ミニトマトは自分の育てたものを収穫して持って帰ってください。 ![]() ![]() 5年のページ 野菜作り情報2
7月10日(土)
今日の収穫物です。まずはピーマン・ミニトマト・キュウリ・ナス ![]() ![]() 5年のページ 野菜作り情報1
7月10日(土)
月曜日まで収穫をのばすとよくないので,今日は休日ですが,野菜の収穫にきました。 ピーマン・ミニトマトが鈴なり状態です。 ![]() ![]() 5年のページ ミニトマト(農育・食育)授業
7月9日(金)
午後から,これまでミニトマト栽培でずっとご指導いただいていた,「タカヤマシードさん」・「京都青果合同さん」・そして教育委員会からも専門主事にきていただき,収穫前のまとめの授業をしていただきました。 子どもたちが育ててきたミニトマトは,実が熟して真っ赤になり,収穫時期をむかえています。いろいろ専門的なことを教えていただき,トマト博士になったようです。来週から,収穫したトマトを子どもたちが持って帰りますので,ご家族で味わってみてください。自信を持っておすすめします。 ![]() ストーリーテリングで楽しみました
7月9日(金)
今日は,3,4年生を対象に,「ストーリーテリング」をしていただきました。いつものように,醍醐中央図書館から2名の係員の方をお招きし,お話(本のない読み聞かせ)をしていただきました。 子どもたちは,入学以来ストーリーテリングが大好きです。静かに夢中になって聞いていました。 ![]() 「ことわざ」を学習しています
7月9日(金)
7月から,読売新聞さんの協力を得て,毎日,読売新聞の朝刊を学級数配達していただいています。 その新聞記事の中から,子どもたちは毎日掲載されるポケモンの「ことわざ」を切りぬき,大きな台紙にはって覚えています。また,ことわざ辞典もクラスに配られています。子どもたちは楽しみに毎日,「ことわざ」をさがして,読んで,切り抜いて,貼って,楽しみながら覚えています。 9月まで,新聞は配達していただけるようです。 ![]() ![]() 6年のページ 社会見学
7月9日(金)
朝から社会見学に出発しました。社会の歴史学習として,天智天皇陵の見学やマンガミュージアムに行き,いろいろ学習してきます。気をつけていってらっしゃい! ![]() 3年のページ 読み聞かせをがんばっています
7月9日(金)
3年生は,朝学習(朝の会)の時間を利用して,子どもたちによる「読み聞かせ」をしています。当番の子どもたちが選んだ本をみんなに読んで聞かせています。 いろいろ工夫して,朝学習に取り組んでいます。 ![]() |
|