![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:16 総数:564823 |
いよいよなつやすみ!! 2010/7/22![]() ![]() ![]() 朝会でもお話があったように,病気や事故に気をつけて, 健康に楽しい夏休みをすごしてほしいですね。 朝会の後はラジオ体操の練習をしました♪ 4年 おたのしみ会 2010.7.22![]() ![]() ![]() 4月から3ヶ月半,みんな何事にも一生懸命頑張ってきたので お楽しみ会を開きました。 少しの時間でしたが,みんなとっても楽しんでいました。 自分たちで企画をして,自分たちで進める。 そんなことがもうしっかりとできるようになりました。 「みんなで協力し合う」という目標に しっかり向かっているなぁと感心します。 最後には,担任の誕生日会まで開いてくれて 本当に優しい子どもたちに出会えたこと,とても嬉しく思います。 明日から夏休みで1ヶ月会えなませんが, 8月26日にまた元気な顔で 70人と会えるのを楽しみにしています☆ 夏休みはプール開放や学習会で待っています。 暑い夏を熱くのりきりましょう。 6年 夏休み前朝会 2010/07/22![]() ![]() 今日は夏休み前の朝会がありました。校長先生の話を聞いたり,夏休みの過ごし方について聞いたりしました。その後は全校でラジオ体操の練習もしました。安全で楽しく充実した夏休みになるよう,それぞれがめあてをもって過ごしてほしいと思います。学習会やプール開放にも積極的に参加して下さいね。くれぐれも怪我や病気のないように,夏休み明け,全員元気な顔を見せてほしいと思います! ★5年・トウモロコシ★2010/07/22![]() ポップコーン,トウモロコシ,あの雷雨の後も,順調に成長しています。 雄花,雌花がつきはじめました。 水やりや下草ぬきをしていると,花粉が大量に頭にふりそそぎます。 「頭は,雌花かっ!!」と突っ込みました。 トウモロコシの順調な育ちを見て,「よしよし!」と思っているのは,栽培者だけではなく,鳥たちもでしょう。★彡! 校長室からこんにちは 2010/07/22![]() ★ラジオ体操★2010/07/22![]() ラジオ体操は,国民の体力向上および健康の保持,促進を図ることを目的に簡易保険が昭和3年に制定,「国民保健体操」の名称で始められ,今日「ラジオ体操」とし全国に定着してきています。(全国ラジオ体操連盟より) 夏休みにラジオ体操をする地域がたくさんあります。 今日の朝会では,全校の子どもたち全員でラジオ体操の練習します。★彡! ★全国ラジオ体操連盟 http://www.rajio-taiso.jp/ ★かんぽ生命→ラジオ体操の図解や動画を見ることかできます。 http://www.jp-life.japanpost.jp/health/radio/hl... ★5年・稲の育ち★2010/07/22![]() バケツ稲で稲の育ちの様子がとてもよくわかります。 さて,水田の稲はどうなっているのか?と観察にでかけました。 子どもたちは,すぐに気がつきました。 「水がなくなってる!! 中ぼしやな!」 水田の稲も中ぼしをはじめたところだったようです。 バケツ稲の中ぼしは今朝で終え,水をはりました。 明日から夏休み! この猛暑の夏に,子どもたちと同じように,稲もたくましく育ってほしいものです!★彡! 6年 お楽しみ会 2010/07/21![]() ![]() ![]() みずあそび その10 2010/7/21![]() ![]() ![]() 最後なので顔が水につけられるかどうか,どこまで泳げるかどうかのテストをしました。 足を床につけまいと必死に泳ぐ姿はなかなかたくましかったです! 最後の自由時間は大きなロングビート板を使って遊びました♪ また来年たくさん泳ごうね☆ 夏休み中にもプールの開放日があります。どんどん参加してほしいと思います!! 校長室からこんにちは 2010/07/21
おはようございます!! 近年,学校ごとに夏休みや冬休みの日程が違っています。大淀中学校や明親小学校はすでに夏休みに入っています。本校は22日が最終日です。
さて,まる池のハスは一番の見ごろです。ハスの花の寿命は4日と聞きますが,最後の日は,はらりはらりと花びらを落とし,もの悲しさを誘います。しかし,今は見とれるばかりの美しさです。 ![]() ![]() |
|