京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・サマースクール終わる★2010/07/30

画像1
★5年・サマースクール終わる★2010/07/30
 5日間におよぶ5年・サマースクールが本日終了しました。
 学習する内容を限定して集中して学習に取り組みました。
 暑い夏,熱く勉強したこと,これもまた,夏休みのよい経験,思い出になったことでしょう!★彡!

校長室からこんにちは 2010/07/30

明日で7月が終わります。太陽光発電の工事も終盤を迎えています。パネルはきれいに並び,職員室でのモニターの設置も終わりました。もうしばらくで稼働し始めます。何かワクワクします。
画像1画像2画像3

学習会4日目☆ 2010/7/29

画像1画像2
あいにくの雨でしたが,15人ほど参加してくれました。

午後からはお天気が落ち着くみたいで,プールにも入れそうです。

今日も算数を中心に復習プリントに取り組みました!

校長室からこんにちは 2010/07/29

画像1
おはようございます!! 久しぶりの雨です。からからの地面も喜んでいるかのようです。
畑や校庭の木々への水やりも解消です。しかし,部活のサッカーは雨天練習になりました。プールも無理なようです。メール配信でお知らせします。

4年 育つゴーヤ 2010.7.28

画像1
4年生で育てているゴーヤ(さつま大長ツルレイシ)は,夏休みも元気にぐんぐんと伸びています。
夏休みの間も子どもたちが水やりに来てくれているおかげで,こんなに立派でかわいらしいゴーヤが育ちました!!

ゴーヤの畑を「ジャングルみたい〜!」と言うほど,大きな葉と長い茎が,網に張りめぐっています。
暑い夏に,冷たい水と緑と昆虫,そして子どもたち。とても微笑ましい光景でした。
画像2

校長室からこんにちは 2010/07/28

画像1
おはようございます!! 今日は太陽光発電の工事で,停電が予定されています。プール開放も部活も学習会もありません。子どものいない静かすぎる学校は,さみしそうです。
また,桃の里児童館主催の「夏休みのつどい」には,本校の放課後まなび教室からも参加しています。牛乳工場の見学や,宮津方面への社会見学です。

校長室からこんにちは 2010/07/27

画像1
猛暑が続いていますが,こまめに水分補給をすることが熱中症対策になるようです。
サッカーや卓球,陸上の子どもたちも,短時間で効果的な練習をしています。また,畑の横にうわっているヒマラヤ杉の近くからは,セミの抜け殻がたくさんありました。

生徒会・児童会交流会その3 2010/07/27

画像1画像2
グループの仲が深まったところで,本日のメインイベント,グループワークです。それぞれのお題に沿ってグループで考えたことを,劇にしてみんなに伝えます。1時間半の間に話し合いをし,ストーリーを考え,台詞をつけ完成させます。どんな風になるのか楽しみにしながら見守っていると,さすがは中学生!どんどん話し合いを進め,みるみるうちに仕上がっていきます。小学生も安心して頼れていたようです。
今回の交流会を通じて,他校の友だちや中学生からたくさんの刺激を受けました。交流会で学んだことを活かして,夏休み明けからまた頑張ってほしいと思います。

生徒会・児童会交流会その2 2010/07/27

画像1画像2
各校の活動報告の後は,3つのグループに分かれてグループワークです。その前に,親睦を深めるためのゲームを行いました。ゲームの名は「サークルおにごっご」。輪の中に全員入り,その中でおにごっこをします。と言っても走るわけではありません。いかに逃げ切るかが勝負です。中学生も小学生も関係なく,みんな必死に逃げ回り,あっという間に和やかな雰囲気になりました。

生徒会・児童会交流会 2010/07/27

画像1画像2
今日の午前中,毎年恒例となった生徒会・児童会交流会がありました。これは,大淀中学校生徒会・明親小学校児童会・美豆小学校児童会が集まり,それぞれの活動報告などを通して交流を深める行事です。美豆小学校児童会からは,5年生3名,6年生2名が参加しました。
大淀中学に着くと,早速各校の活動報告をしました。夏休み中ということでほとんど練習時間はありませんでしたが,しっかりと発表できました。他校の活動を聞き,自分たちの学校とは違う取り組みがたくさんあることを知りました。是非自分たちの活動に取り入れていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/2 新採研修(山の家)
8/3 新採研修
8/4 新採研修 プール開放最終日
8/5 新採研修

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp