京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:36
総数:648469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

6年のページ 明日,水泳記録会に出場します

 明日29日,西京極のアクアリーナの公式50mプールで,全市小学生水泳記録会が実施されます。
 本校からも約10名の6年生が出場します。今日はプール開放後に,出場する6年生だけの最後の練習がありました。
 明日は,がんばってほしいです。
画像1

暑中お見舞い申し上げます  ウサギより

7月28日(水)

 中庭のウサギ小屋は風通しがいいのですが,それでも小屋の中は35度です。さすがのウサギたちもグロッキー状態です。
 1日1回外に出して,新鮮な野菜や草を食べさせていますが,暑さで動きも鈍いです。小屋の中ではじっとしていることが多いです。夏バテしないように,今日は採りたてのニンジンをやりました。
画像1

3年のページ  理科 植物の育ち方

7月28日(水)

3年生は,理科の学習でオクラとホウセンカを育てています。
夏の暑さにも負けず,すくすくと元気に育っています。

収穫したオクラは,少し大きくなりすぎているものもあるようなので,この夏休みの間が収穫の時期になります。

学習会や登校日に,子どもたちに見せたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

毎日ありがとうございます

7月28日(水)

 夏休み前は,毎週土日に,そして夏休みに入ってからは毎日朝7時前から地域の方が学校に来てくださり,夕方まで体育館の裏やグリーンゾーンなどの雑草を抜いていただいています。
 この方は,もう10年以上前から継続して畑の世話や雑草抜きなどを黙々としていただいています。
 春夏秋冬1年を通して,学校のために,子どもたちのために続けていただいています。本当に頭が下がります。ありがとうございます。
 このような地域の方がおられることに,気がついていなかったり,お名前も知らないという子どもも多いようです。
 これから,学校や地域で見かけたら,しっかり挨拶をしてほしいと思います。

 *地域の方の画像は許可を得て掲載しています。
画像1
画像2
画像3

今日も暑かったですね 体調管理に注意しましょう

7月27日(火)

 夕方5時前になっても気温は30度をこえています。今夜も熱帯夜になるのでしょうね。エアコンが欠かせませんが,あまり温度を下げないようにして,体調管理に努めてください。
 そして,明日も元気に学習会,プールにきてください。
画像1

スイスイ教室がんばっています

7月27日(火)

 プール開放のあとに,プールに残って一生懸命泳ぎの練習をしている子どもたちがいます。
 スイスイ教室の申し込んだ子どもたちです。毎日,25m目指してがんばっています。
 
画像1

夏休みも部活動がんばっています!

7月27日(火)

 相変わらずの猛暑の中、体育館では「卓球」「柔道」の部活動が行われました。

 卓球は8月17日〜18日に試合があります。
 今日は、その大会に向けての練習を行いました。

 柔道は、先日24日(土)に試合が終わったところです。その試合を振り返り、
技のタイミングや姿勢などを確かめながら練習をしました。

 汗が吹き出る体育館の中で、一生懸命練習をがんばる子どもたちでした。
画像1
画像2

登校日 部活動のお知らせ

7月27日(火)

 本日の登校日:4くみ 
 
 平常通り時間に遅れないように登校し元気な顔を見せてください。

 本日の部活動:卓球 柔道 10:00〜

 朝の学習会にも参加し,そして部活動で気持ちいい汗を流しましょう。

5年のページ 長期宿泊・自然体験学習5泊6日in花背山の家に向けて

7月26日(月)
 
 9月7日(火)から5泊6日で実施します「長期宿泊・自然体験学習」の準備が始まっています。
 今日,3回目の下見・打ち合わせに「花背山の家」まで行ってきました。綿密なプログラムの打ち合わせや,備品・消耗品の確認などしてきました。
 今年度の目玉である「自給自足」体験については,野菜作りが予想以上に早く収穫できたため,9月に子どもたちが育てた野菜を持って行けなくなります(もちろん9月収穫の野菜は持って行きます)が,これまでの過程(取組)を大事にして,当日に生かしていきたいと考えています。
 今後あと2回下見を考えています。昨年度「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」優秀賞をいただいたことを自信にして,夏休み明けから,子どもたちとしっかり目当てを持って取り組んでいきます。

 *画像は昨年度の取組の写真です。
 
 
画像1
画像2
画像3

5年のページ  野菜作り情報

7月26日(月)

 ミニトマトが熟してポロポロと落ちています。また,間もなく収穫も終わりになると思います。収穫せずに落ちてしまうのは,もったいないですから,学習会やプールの帰りに採って帰ってほしいです。
 
 ニンジンは小さいものしか収穫できませんでした。プール横のかたい地面を掘り返して畑をつくった場所だったので,肥料が少なかったことが原因だと思います。でも隣のサツマイモは順調に育っています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/28 夏季休業日 プール高 低
7/29 夏季休業日 プール低 高  6年水泳記録会(西京極)
7/30 夏季休業日 プール高 低
8/2 夏季休業中 学習会(4,5,6年)8:30〜  登校日1年 プール開放午前:低学年 午後:高学年 部活動 卓球・サッカー
8/3 夏季休業中 学習会5年8:30〜  登校日4年 プール開放 午前:高学年 午後:低学年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp