![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:930050 |
サマーチャレンジ6年 奈良に行って来ました
藤ノ森小学校では,毎年夏休みの取組としてサマーチャレンジを行っています。校内での体験活動や校外に出かけて社会見学など,それぞれの学年ごとに楽しい活動を計画しています。
7月23日(金)に6年生は奈良への社会見学に出かけました。たくさんの鹿たちが出むかえてくれました。興福寺,東大寺を訪れ,社会の教科書や資料集で見たことのある建物や仏像などを実際に見ることができました。特に東大寺では,大仏の大きさにびっくりした子どもたちも多かったようです。1300年前にできた平城京の文化をいっぱい学んだ1日でした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習相談会![]() ![]() ![]() 子どもたちは,復習をしたり,宿題のわからないところを教え合ったり,自由研究の相談をしたりしています。 その後,プールに入る子もたくさんいます。 6年〜「携帯安全教室」〜
子どもたちにとって身近な存在である携帯電話について,auの方にお話しを聞くことができました。使い方やマナーを,具体的な事例をもとに子どもたちは学ぶことができました。「相手を思いやることを忘れない」機械に使われる人になるのでなく,「機械を使う人であることを忘れない」ということも学びました。
![]() ![]() 6年生〜組体操の練習 いよいよ始めます!〜
夏休み明けてすぐに,運動会に向けての活動が本格的に始まります。
今までに何回も6年生の組体操を見てきましたが,今年はいよいよ自分たちの番です。 まずは自分たちが楽しみ,見ている人も感動させられるような演技をしたい!と子どもたちは夢を大きくふくらませています。 その第一歩として,先生と一緒に少し簡単な技をしてみました。 「おぉ!」という歓声。これからがとても楽しみです。 ![]() 育成 夏野菜ができました![]() ![]() 自分たちの作った野菜は、とてもおいしかったです。 夏休み中に「むし歯を治そう!」![]() まだむし歯を治していない人には、保健室でお話しをしましたね。 歯医者さんに行くことイコール「歯をけずる」ではありません。 これ以上むし歯が進まないためにお薬(フッ素)をぬってもらたりすることもあります。 歯みがきをしっかりすることが一番大事ですが、歯医者さんに行って、今の自分の口の中の様子を知ることも大切です。 長い夏休みですから、そういうこともふくめて、「ねうちのある生活」を送れるようにがんばりましょう。 一生懸命がんばりました!「大そうじ」
21日(水)1校時に全校で大そうじをしました。普段のそうじでは,なかなかできないところまで時間をかけてそうじしました。どの場所も一生懸命にそうじする人ばかりで,本当に気持ちが良かったです。ごくろうさまでした!
![]() ![]() ![]() 最後はきっちりと!朝会
21日(水)夏休み前の授業最終日でした。校長先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。一人一人,しっかり目標を立てて「充実したいい夏休みだったなあ」と思えるように過ごしてほしいと思います。
みなさん,安全第一で最高の夏休みを!! ![]() ![]() ![]() 1年生 本をかりたよ!
夏休みに読む本を1人2冊借りました。
子どもたち,いつもは1冊しか借りられない本を今日は2冊借りられるとあって大喜び。何を借りるのかとっても楽しそうに選んでいました。 またその後は,友だちと一緒にめいろの本を見たり,ミッケをしたり・・・とても図書の時間を楽しんでいました。 最後には本の整理!横になっている本を立てたり,題名がよく見えるように並べなおしたり,あっという間に図書室もきれいになりました。 長い夏休みが始まりますが,たくさんの本に出会って,いろいろなことを感じてほしいなと思います。 ![]() ![]() 2年 夏の収穫
いよいよ夏休みが目前になってきました!梅雨も明けて照りつける太陽が肌にいたいぐらいですね・・・本当に暑い!!そんな中,子どもたちは元気に大切に育てている野菜のでき具合をチェックし,収穫していました。みんなうれしそう!!
![]() ![]() |
|