![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:21 総数:419250 |
スマイル給食 4年![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までたてわりで給食を食べます。 4年生は今年から1年生〜3年生までの給食の用意をします。 いつも使っている学校のエプロンではなく,家から持って来た エプロン・マスク・三角きんを使います。 教室でみんなでエプロンすがたになってみました。 その後,各教室でがんばって給食の用意をしていました。 夏休みスタート サマースクール![]() ![]() ![]() 今までの学習の復習をしたり,夏休みの自由研究について計画を立てたりします。みんな,自分で何を学習するかめあてをもって,取り組むことができました。このサマースクールで,午前中に家庭学習をする習慣をつけ,夏休みをすごしてほしいと思っています。 えのき学級,2年生,1年生のサマースクールの様子です。 夏休みスタート サマースクール
3年生,5年生のサマースクールの様子です。
![]() ![]() 夏休みスタート サマースクール
6年生,4年生のサマースクールの様子です。
![]() ![]() 長期宿泊学習5年その8
3日目の夜は、キャンプファイヤーを予定していたのですが、キャンプ場の地面が湿っているため、キャンドルファイヤーに切り替えてプレイホールで行いました。汗びっしょりになりながら、楽しいひと時を過ごしました。この後は入浴です。
![]() ![]() 3年 本の帯を作ったよ![]() ![]() ![]() 一つ目は,全員で「三年とうげ」の帯を作りました。あらすじを書いたり,おじいさんのやトルトリの人がらを書いたり・・・と本を読みたくなるような言葉を考えて書きました。 そして,今度は自分がおすすめの本の帯を作りました。 背には,「ぞくぞくしたい人へ」「やさしい気持ちになりたい人へ」などの呼びかけを書きました。左右には,あらすじや心に残った言葉,自分の感想などを書きました。 交流会をしたあとは,「その本,読んでたい!」「おもしそう。」など,本への興味がわきました。 3年 オクラを植えました![]() ![]() 種から植えたオクラです。根 くき 葉の名前を覚えたり,子葉という新しい言葉も知ったりしました。根の様子もしっかり観察しました。 花だんに植えかえたオクラが大きくなって,どんな花がさくのかを楽しみにしています。 実ができたあとは,種のできる様子まで観察します。 着衣水泳 4年![]() ![]() ![]() 普段の服を着て,水の中に入りどれくらいの重さをかんじるか, どれだけ泳ぎにくいかを体験しました。 ペットボトルを使って浮いてみたりもしました。 「服が重たい」「泳ぎにくい」 という声があがっていました。 校長だより夏休み
7月22日(木)前期の前半が終了しました。朝の会で3つのこと
1、猛暑が続く日ですが、帽子をかぶり、水筒をもって外で活動しよう。 2、自分のたてた夏休みの計画をさいごまであきらめずに実行しよう。 3、水難事故、交通事故にあわないよう安全に十分気をつけよう。と話し、8月25日みんな元気に登校しようと呼びかけました。充実した夏休みを過ごすように期待しています。 さて、7月13日から17日まで5年生の長期宿泊学習(4泊5日)で若狭湾自然の家に行ってきました。京都市内は大雨でしたが、若狭は小雨程度でほとんど予定通りの活動ができました。初めての場所でしたが、無理のないプログラムでさまざまな海の活動ができ、子ども達も大喜びでした。 明日から28日までサマースクールがありますから、ぜひ参加してください。 ![]() ![]() 今日の給食 7月22日
今日の給食は,ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ・じゃこでした。肉みそいためは,大豆やほうれん草が入り,鉄や食物繊維たくさんとれる献立でした。みそ味なので,ごはんにもよくあう献立でした。今日で前期・前半の給食が終了しました。
![]() |
|