![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648421 |
今日も暑かったですね 体調管理に注意しましょう
7月27日(火)
夕方5時前になっても気温は30度をこえています。今夜も熱帯夜になるのでしょうね。エアコンが欠かせませんが,あまり温度を下げないようにして,体調管理に努めてください。 そして,明日も元気に学習会,プールにきてください。 ![]() スイスイ教室がんばっています
7月27日(火)
プール開放のあとに,プールに残って一生懸命泳ぎの練習をしている子どもたちがいます。 スイスイ教室の申し込んだ子どもたちです。毎日,25m目指してがんばっています。 ![]() 夏休みも部活動がんばっています!
7月27日(火)
相変わらずの猛暑の中、体育館では「卓球」「柔道」の部活動が行われました。 卓球は8月17日〜18日に試合があります。 今日は、その大会に向けての練習を行いました。 柔道は、先日24日(土)に試合が終わったところです。その試合を振り返り、 技のタイミングや姿勢などを確かめながら練習をしました。 汗が吹き出る体育館の中で、一生懸命練習をがんばる子どもたちでした。 ![]() ![]() 登校日 部活動のお知らせ
7月27日(火)
本日の登校日:4くみ 平常通り時間に遅れないように登校し元気な顔を見せてください。 本日の部活動:卓球 柔道 10:00〜 朝の学習会にも参加し,そして部活動で気持ちいい汗を流しましょう。 5年のページ 長期宿泊・自然体験学習5泊6日in花背山の家に向けて
7月26日(月)
9月7日(火)から5泊6日で実施します「長期宿泊・自然体験学習」の準備が始まっています。 今日,3回目の下見・打ち合わせに「花背山の家」まで行ってきました。綿密なプログラムの打ち合わせや,備品・消耗品の確認などしてきました。 今年度の目玉である「自給自足」体験については,野菜作りが予想以上に早く収穫できたため,9月に子どもたちが育てた野菜を持って行けなくなります(もちろん9月収穫の野菜は持って行きます)が,これまでの過程(取組)を大事にして,当日に生かしていきたいと考えています。 今後あと2回下見を考えています。昨年度「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」優秀賞をいただいたことを自信にして,夏休み明けから,子どもたちとしっかり目当てを持って取り組んでいきます。 *画像は昨年度の取組の写真です。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 野菜作り情報
7月26日(月)
ミニトマトが熟してポロポロと落ちています。また,間もなく収穫も終わりになると思います。収穫せずに落ちてしまうのは,もったいないですから,学習会やプールの帰りに採って帰ってほしいです。 ニンジンは小さいものしか収穫できませんでした。プール横のかたい地面を掘り返して畑をつくった場所だったので,肥料が少なかったことが原因だと思います。でも隣のサツマイモは順調に育っています。 ![]() プール大盛況!
7月26日(月)
学習会後のプールは高学年です。学習会が終わると同時に一目散にプールに駆けだしました。 今日は70〜80名の子どもたちがプールに来ているのではないでしょうか? 真夏の遊びは,やはりプールが一番人気のようです。 ![]() 3年のページ 学習会がんばっています
7月26日(月)
先週に続いての学習会,3年生が全学年の中で一番出席率が高いです。1組も2組も2/3以上の子どもたちが参加して,宿題に取り組んでいます。最終日までがんばって続けてほしいです。 ![]() ![]() 4年のページ 4年生は学習会第1日目です
7月26日(月)
みさきの家に行っていた関係で,4年生は今日から学習会が始まりました。少し人数が少なかったですが,涼しい教室で夏休みの宿題に集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 緑のカーテン情報
7月25日(日)
緑のカーテンが順調に成長して,役に立っていますが,ここ2週間ほど,成長が止まっているような気がします。昨年は,もっと葉が大きくて日陰を作ってくれていたのですが,今年のヘブンリーブルーの葉は小ぶりです。カーテンに隙間ができています。肥料が足らなかったのでしょうか?それとも水不足でしょうか? ゴーヤのカーテンはしっかり育って,日陰を作ってくれています。ただ,ゴーヤの実が昨年に比べると少ないです?? でも,今年の暑さは異常ですね。もっと多くの緑のカーテンを作っておけばよかったと後悔しています。 ![]() |
|