![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:36 総数:648452 |
5年のページ 野菜作り情報
7月26日(月)
ミニトマトが熟してポロポロと落ちています。また,間もなく収穫も終わりになると思います。収穫せずに落ちてしまうのは,もったいないですから,学習会やプールの帰りに採って帰ってほしいです。 ニンジンは小さいものしか収穫できませんでした。プール横のかたい地面を掘り返して畑をつくった場所だったので,肥料が少なかったことが原因だと思います。でも隣のサツマイモは順調に育っています。 ![]() プール大盛況!
7月26日(月)
学習会後のプールは高学年です。学習会が終わると同時に一目散にプールに駆けだしました。 今日は70〜80名の子どもたちがプールに来ているのではないでしょうか? 真夏の遊びは,やはりプールが一番人気のようです。 ![]() 3年のページ 学習会がんばっています
7月26日(月)
先週に続いての学習会,3年生が全学年の中で一番出席率が高いです。1組も2組も2/3以上の子どもたちが参加して,宿題に取り組んでいます。最終日までがんばって続けてほしいです。 ![]() ![]() 4年のページ 4年生は学習会第1日目です
7月26日(月)
みさきの家に行っていた関係で,4年生は今日から学習会が始まりました。少し人数が少なかったですが,涼しい教室で夏休みの宿題に集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 緑のカーテン情報
7月25日(日)
緑のカーテンが順調に成長して,役に立っていますが,ここ2週間ほど,成長が止まっているような気がします。昨年は,もっと葉が大きくて日陰を作ってくれていたのですが,今年のヘブンリーブルーの葉は小ぶりです。カーテンに隙間ができています。肥料が足らなかったのでしょうか?それとも水不足でしょうか? ゴーヤのカーテンはしっかり育って,日陰を作ってくれています。ただ,ゴーヤの実が昨年に比べると少ないです?? でも,今年の暑さは異常ですね。もっと多くの緑のカーテンを作っておけばよかったと後悔しています。 ![]() 新しい本が入ります
23日(金)に理科室に,新刊書が何百冊と並べられました。今年度図書室や教室に新しく入る本を全教職員で選びました。
子どもたちがどのような本に興味を持っているか?教材としてどんな本がいいのか?また,本屋さんで人気のある本は?等など,考えながら本を選びました。学校に遊びにきていた子どもたちも飛び入り参加して,本を選んでいました。 毎年,本屋さんが学校に新刊書を持ってきていただいて選んでいます。暑い中ありがとうございました。 ![]() プール遊びのあとはみんなでスイカ割り!
7月24日(土)
プールで楽しく遊んだあとは,みんなでスイカ割り大会です。冷たく冷やしたスイカを1年生から仲良く順番に割りました。そして,最後はみんなでスイカパーティーで締めくくりました。 PTAの役員のみなさん,おやじの会のみなさん,そして先生方,たくさんの応援参加を得られ,子どもたちも暑さを忘れて楽しい半日を過ごしました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() プール遊びの一方,理科室では?
7月24日(土)
子どもたちがプール遊びで楽しんでいる間,PTAの環境委員のお母さんたちが,エアコンのない蒸し風呂状態の理科室に集まり,全教室のカーテンを取り外し,点検をしていただきました。休み中にクリーニングに出していただけるそうです。本当にありがとうございます。 遊びの会(プール遊び)開催中!
7月24日(土)
午後から,PTA・おやじの会主催の「遊びの会(プール遊び)」が開かれています。 13時前には,子どもたちが次々集まり,14時現在,50人以上がプールで遊んでいます。保護者の方もたくさん応援にかけつけていただきました。中にはプールに入って子どもたちと一緒に遊んでいただくお母さんもあり,うれしい限りです。 このあと,スイカ割りも予定されています。 子どもたち,保護者,そして先生たちで,暑さに負けずに楽しいひと時を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() 全市学童柔道大会に参加しました
7月24日(土)
うだるような暑い日に,全市の学童柔道個人大会が竹田小学校で実施されました。本校の部活動「柔道部」の子どもたちも早朝より集合し,竹田小学校へ向かいました。 会場の体育館は,はっきり言って蒸し風呂状態です。 そんな中で,6年男子の部で,M君が見事3位に入賞しました。その他の子どもたちも日頃の練習の成果を力いっぱい発揮してがんばりました。 ![]() ![]() |
|