京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

どんどんのびろ(4年生)

画像1
画像2
6月16日(水)4年生は,理科の学習で観察しながら育てているツルレイシが大きくなりました。もっと大きくなるようにと支柱をつけました。これからどのように育っていくのか楽しみながら観察していきます。

みんなで練習(避難訓練)

6月16日(水)火事が起こったときを考えて,避難訓練をしました。全員集まったときにまず静かに行動できたことをほめました。そして,「大切な命を守るために,友達の命を守るために,まずは今日のように先生の話を静かに聞いて行動することが大切ですね。」と話しました。また,「避難のときには『おはしもて』を実行しましょう。」と締めくくりました。子ども達は真剣に行動できました。『おはしもて』についてはお子達に聞いてみてください。
画像1
画像2

みんなできれいに3(5年生)

画像1
6月15日(火)5年生は給食室近くの手洗い場を掃除しています。みんなが使う場所をきれいにしています。

みんなできれいに2(4年生)

画像1
6月15日(火)2年生が階段を掃除し,4年生が廊下を掃除しています。4年生は階段からのごみもきれいに取ってくれています。

みんなできれいに1(2年生)

画像1
みんなできれいにしようとそうじをがんばっています。教室や手洗い場・階段の掃除をやっています。
画像2

朝の図書室

6月15日(火)今日は朝,図書室の開館前からたくさんの子ども達が待ちかねていました。20人近くの子ども達が本を借りたり返したり,朝のひとときを図書室で過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間最終日

 あじさい読書週間も今日(6月14日)で最終日。低学年中心に多くの利用者が訪れました。本を借りるたびにうれしそうに図書委員手作りのしおりをもらっています。「これからもしおりがほしい!」という声も聞かれました。
 また,歴史が好きだからと歴史の本を手に取り熱心に読む高学年の姿も見られました。
画像1画像2画像3

水泳学習のスタート(5年生)

画像1
6月14日(月)水泳学習がスタートしました。5年生は3・4校時にプールに入りました。この日は曇りで少し寒いですが,みんな自分の泳力を確かめようと泳いでいます。
画像2

今日から水泳学習(3年生)

6月14日(月)から水泳学習が始まりました。3年生が水泳学習のトップを切ってプールに入りました。これからの目標をはっきりさせるために今の泳力を確かめました。写真は一人ずつ泳いでいるところです。
画像1
画像2

しおりのプレゼント(あじさい読書週間)

あじさい読書週間(6月8日〜14日)の間に,本を借りた子に図書委員がしおりをプレゼントしています。低学年の子を中心に多くの子がしおりをもらっています。中には「まだしおりをもらっていないよ。」といってくれる子もいて図書委員はうれしく思っています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 めだか教室 水泳(低・高)
7/27 水泳(高・低)
7/28 水泳(低・高)
7/29 全市水泳記録会(6年生)  水泳(高・低)サマースクール(4・5年)
7/30 サッカー交流(朝鮮第2初級学校) 水泳(低・高)  全市交流会(バドミントン) サマースクール(4・5年)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp