京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:20
総数:818849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

こんなのできました。

画像1
図工科で先週から取り組んでいる「これいいかんじ」の作品が
できあがりました。

スポンジを曲げたり,ねじったり,
網を切ったり,丸めたり,
子どもたちは一人一人,個性溢れる作品をつくることができました。

できあがった作品たちを鑑賞しあうと,
子どもたちから
「どうやって作ったのか,教えて欲しい。」
「スポンジをねじってつけてあるのが良い。」
という,お互いを誉め合う言葉をたくさん聞くことができました。
画像2

速報!3 修学旅行

子どもたちは,全員元気に2日目を迎えました。

午前8時,予定通り旅館を出発し,倉敷美観地区に向かいました。

言葉について調べてレポートしよう!

画像1
国語の学習で「言葉の研究レポート」の学習をしています。
生活の中で毎日使う「言葉」。
その中で疑問に思ったり,調べたいと思ったことをレポートにまとめます。
ことわざや方言,子どもたちは身の回りのさまざまな言葉に興味をもって
取り組んでいます。

速報!2 修学旅行

1日目の行程は順調でした。
今朝の雨で,淡路牧場の『玉ねぎ堀り』を心配していましたが,大収穫です。美味しそうな玉ねぎがごろごろ採れました。明日のおみやげを楽しみにしてください。
画像1
画像2

教室をピカピカにしよう!

画像1画像2
 1年生は,一人一役で毎日掃除を頑張っています。6年生に掃除の仕方を教えてもらい,まっすぐ丁寧に床をふいたり,友だちと協力して給食台やオルガンを運んだりしています。小さなほうきを使って教室のすみをはくなど,楽しみながら取り組んでいます。
 ピカピカの教室は居心地がいいなと,子どもたちも感じているようです。

野菜を植え付けました。

画像1
野菜の苗を植えました。

植え付けの方法や水やりの仕方,
肥料や日頃の世話の仕方など,
子どもたちは,一人一人が調べたことを生かして育てようと意欲的です。

そして,
どんな花が咲くのか,
どのように実ができるのか,
今からとても楽しみにしています。



速報!1 修学旅行

子どもたちは,みな元気です。
出発して,はじめに訪れた北淡路震災記念公園では,地震の恐ろしさを学習しました。
次に訪れた淡路牧場では,こわごわ牛の乳絞りを体験しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行へいざ出発!

 6年生が,修学旅行へ出発しました。心配されていた雨も,なんとか午後には上がり晴れ間も見せるとのことです。今日は北淡震災記念公園を見学し淡路牧場でチーズづくり。そして鳴門の渦の道エディー館を見学し,今日のお宿の鷲羽山まで戻ります。明日は天候も回復し、いい想い出が作れることでしょう。
画像1画像2

交通安全教室

画像1
 天候に恵まれず,運動場を使っての自転車教室はできませんでしたが,
代わりに あいルームで交通安全について警察の方のお話を聞いたり,DVDを見たりしました。

車が急に止まれないように,
人も自転車も急には止まれません。

 大きな道路はもちろん,小さな道路や学校の廊下など,常に安全に気を付けるようにしたいですね。

交通安全教室

画像1画像2
 19日の3校時に交通安全教室がありました。はじめに,歩行するときと自転車に乗る時に,左右どちら側を通るか教えて頂きました。
 その後,実際に左右を確認して道を曲がったり,道路を渡ったりしました。車が走ってくるので車にも気をつけて,安全に歩くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 三者懇談(28日まで),サマースクール,理科教室(低学年)
7/27 三者懇談(28日まで),サマースクール,理科教室(高学年)
7/28 三者懇談(28日ま),サマースクール
7/29 全市水泳記録会
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp