京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up60
昨日:81
総数:930055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

育成 夏野菜ができました

画像1画像2
暑い日が続くおかげで、トマトは12個、枝豆は30個と、たくさんの夏野菜が収穫できました。トマトは、たくさんとれたので、4こは包丁で細かく切って、育成の仲間で食べました。残りは、お家の人にも食べてもらおうと持って帰りました。
自分たちの作った野菜は、とてもおいしかったです。

夏休み中に「むし歯を治そう!」

画像1
いよいよみいなさんが楽しみにしていた夏休みに入りました。

まだむし歯を治していない人には、保健室でお話しをしましたね。

歯医者さんに行くことイコール「歯をけずる」ではありません。

これ以上むし歯が進まないためにお薬(フッ素)をぬってもらたりすることもあります。

歯みがきをしっかりすることが一番大事ですが、歯医者さんに行って、今の自分の口の中の様子を知ることも大切です。

長い夏休みですから、そういうこともふくめて、「ねうちのある生活」を送れるようにがんばりましょう。


一生懸命がんばりました!「大そうじ」

21日(水)1校時に全校で大そうじをしました。普段のそうじでは,なかなかできないところまで時間をかけてそうじしました。どの場所も一生懸命にそうじする人ばかりで,本当に気持ちが良かったです。ごくろうさまでした!
画像1
画像2
画像3

最後はきっちりと!朝会

21日(水)夏休み前の授業最終日でした。校長先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。一人一人,しっかり目標を立てて「充実したいい夏休みだったなあ」と思えるように過ごしてほしいと思います。
みなさん,安全第一で最高の夏休みを!!
画像1
画像2
画像3

1年生 本をかりたよ!

夏休みに読む本を1人2冊借りました。
子どもたち,いつもは1冊しか借りられない本を今日は2冊借りられるとあって大喜び。何を借りるのかとっても楽しそうに選んでいました。
またその後は,友だちと一緒にめいろの本を見たり,ミッケをしたり・・・とても図書の時間を楽しんでいました。
最後には本の整理!横になっている本を立てたり,題名がよく見えるように並べなおしたり,あっという間に図書室もきれいになりました。
長い夏休みが始まりますが,たくさんの本に出会って,いろいろなことを感じてほしいなと思います。
画像1画像2

2年 夏の収穫

 いよいよ夏休みが目前になってきました!梅雨も明けて照りつける太陽が肌にいたいぐらいですね・・・本当に暑い!!そんな中,子どもたちは元気に大切に育てている野菜のでき具合をチェックし,収穫していました。みんなうれしそう!!
画像1
画像2

チアリーダー体験教室

19日(月・祝)に宝ヶ池運動公園で行われたアメリカンフットボールのイベントに参加してきました。毎年行われているチアリーダーの体験教室が同時に行われ,総勢40名の子どもたちが元気に参加しました。汗をかきながら,元気いっぱいにダンス!優しく教えて下さったお姉さんたちも,とてもステキな演技でした。また,挑戦してみたいですね!
画像1
画像2
画像3

福祉夏祭り

画像1
画像2
画像3
7月17日(土)に藤森学区社会福祉協議会主催の福祉夏祭りが開催されました。
体育館でクラフト体験をした後,カレーライスをいただきました。
とても暑い中ではありましたが,たくさんの子ども達が楽しく過ごすことができました。
地域の皆様,PTAの皆様,本当にありがとうございました。

3年 「ま〜るたけ え〜びすに」

画像1画像2画像3
先日,京都学生祭典おどり普及部の学生さんが
おどりを教えに来てくださいました。
激しい動きと鳴子の音に子どもたちはびっくりしていました。

運動会当日は簡単バージョンをおどる予定です。
今から楽しみです。

うどん作り

画像1画像2
中力粉に塩水をまぜてこね、うどんを作りました。
今回は、一人ずつポリ袋に入れて手でもみもみこねたので、素手で触ってねちょねちょ感を感じたい子どもには少し物足りない感じでしたが、苦手な子どもたちにとっては、感触の変化を感じながら長い時間集中して取り組め、よかったです。

手でこねた後は、靴下になって足でふみふみ。全身でふにゃふにゃの柔らかい感触を感じながら、うどんの生地を作りました。

できた生地は冷蔵庫で1日ねかし、次回に、めんぼうで生地を伸ばしてびょうぶおりにして切り、ゆでて食べたいと思います。楽しみですね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp