![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:35 総数:370850 |
「ミニトマト」 が色づいてきました (2年生)
運動場の北側で2年生の子どもたちが,1年生の時にアサガオを育てた青い植木鉢で育てている「ミニトマト」が,赤く色づいてきました。
赤く色づいてきたとはいってもまだ数個ですが,これからどんどんと赤く色づき,たくさんの「ミニトマト」が収穫できると思います。2年生のみなさん,ミニトマトが収穫できたら,おいしくいただいてください。 ![]() ![]() ![]() 来週水曜日から 「個人懇談会」 を実施します![]() 記 1.日 時 7月21日(水) 午後 3時00分〜 5時00分 22日(木) 午後 3時00分〜 5時00分 26日(月) 午前10時30分〜12時00分 午後 1時30分〜 4時00分 27日(火) 午前10時30分〜12時00分 午後 1時30分〜 4時00分 2.場 所 各学年の教室 * 一人あたりの懇談時間は,15分〜20分程度となります。 「ブロック集会」 と 「集団下校」 を実施しました
7月23日(金)から始まる夏休みを前に,昨日7月15日(木)5時間目に「ブロック集会」(町別児童集会)と「集団下校」を実施しました。
清掃と昼学習,帰りの会を済ませ,午後2時にブロック長が1年生を迎えに行き,午後2時10分からブロック集会が始まりました。ブロック集会では,集団登校の確認(場所・時間・並び方・挨拶など)や反省,夏休みのくらしのプリントの読み合わせ,PTA地域委員さんからの連絡事項などがありました。 ![]() ![]() ![]() 「ブロック集会」 と 「集団下校」 を実施しました 2
7月23日(金)から始まる夏休みを前に,昨日7月15日(木)5時間目に「ブロック集会」(町別児童集会)と「集団下校」を実施しました。
ブロック集会が終わると,「子ども110番の家」や危険な場所の確認をしながら「集団下校」しました。今回の集団下校では,登下校路にある「子ども110番の家」に立ち寄り,「よろしくお願いします。」とご挨拶をしました。 昨日は「ブロック集会」に先立って,午後1時30分から各ブロック担当の地域委員さんにお集まりいただき,「PTA地域委員会」も開催されました。地域委員さんには「ブロック集会」や「集団下校」にも参加いただき,担当のブロックの子どもたちを指導していただきました。 ![]() ![]() 図書ボランティアの 「読み聞かせ」 (5年生)
読み聞かせを通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てることを目的に,昨日から図書ボランティアによる7月の「読み聞かせ」が始まっています。
2日目の今日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。お世話になった図書ボランティアは,いつも読み聞かせをしていただいているPTA前会長の「松本恵里香」さんでした。 今日読んでいただいたのは,「こわい!」という本で,日本全国から寄せられたお話の中から,怖くて不思議な話が大好きな作家が,思わずうなったという選りすぐりの16編のお話が入っています。その16編の中から,「トイレのえみちゃん」という題名の,学校のトイレにまつわるとっても怖いお話を選んで,読み聞かせをしていただきました。 読み聞かせが終わったあと5年生の子どもたちは,「最初はそんなに怖くない話だと思っていたけど,聞いていくうちにとっても怖い話だと思った。」や「今まで読んだ怖い話の本の中で,今日の話が一番怖かった。」,「学校のトイレに一人で行けなくなった。」などの感想を話していました。 7月最後の読み聞かせは,明日16日(金)に6年生の教室であります。 * このページは,「松本恵里香」さんの許諾済です。 ![]() ![]() 今日の給食は 「和風ドライカレー」 でした
今日の給食は味付けに「赤みそ」が使われた,「和風ドライカレー」でした。
和風ドライカレーの具は,「牛ひき肉」,「にんじん」,「ごぼう」,「しょうが」,「つきこんにゃく」で,「赤みそ」のほかに,「カレー粉」,「トマトケチャップ」,「ウースターソース」,「こいくちしょうゆ」などで味付けされていました。和風ドライカレーの具をご飯に混ぜて,スプーンですくっておいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「和風ドライカレー」 でした 2
今日の給食は味付けに「赤みそ」が使われた,「和風ドライカレー」でした。
今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「和風ドライカレー」,「ソーセージと豆のトマトスープ」,「すいか」でした。ソーセージと豆のトマトスープは,オリーブオイルでにんにくと玉ねぎ,にんじんをよく炒め,チキンスープとホールトマトの汁を入れて煮込んでありました。トマトスープには,「大豆」,「青大豆」,「金時豆」,「白いんげん」の4種類の豆も入っていて栄養たっぷり,またソーセージや野菜からのうま味がしっかりと出ていて,和風ドライカレーといっしょに,とってもおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 7月の 「ルンルンタイム」 がありました
児童集会や誕生児童集会のあった週の水曜日の中間休みは,なかよしグループの縦割りで遊ぶ「ルンルンタイム」があります。今週は誕生児童集会がありましたので,昨日の中間休みに「ルンルンタイム」を行いました。
6月に今年最初の「ルンルンタイム」を行う予定でしたが,雨のため運動場を使うことができず中止。昨日の7月の「ルンルンタイム」も,大雨警報が発表されて運動場を使うことができませんでしたが,急遽講堂で実施することになりました。 中間休みになるとプラカードを持った6年生のリーダーの前に,なかよしグループのメンバーが集まりました。いつもは,なかよしグループで遊びを決めて遊びますが,昨日は講堂で行ったため,11のグループすべてが「ハンカチ落とし」をすることになりました。グループごとに円をつくって座り,ハンカチ落としの開始。約15分間,仲よく,楽しく,ハンカチ落としをしていました。 ![]() ![]() ![]() 大雨警報が解除された今の 「鴨川」 は …?
昨日7月14日(水)は,1日中「大雨警報」が発表され,豪雨の中,小雨になったかと思えば,また豪雨,鴨川もどんどんと増水し,危険な状態となっていました。そして今日7月15日(木),昨日の豪雨が嘘のように空が明るくなり,太陽も顔をのぞかせています。発表されていた大雨警報は,今日午前6時41分に解除され,大雨注意報に変わりました。
大雨警報が解除された「鴨川」の様子は,画像でご覧の通りで,濁流が流れているものの,昨日よりかなり流れは緩やかになっています。また,水位は昨日よりもかなり低くなっています。河川敷の遊歩道は,まだ立ち入り禁止になっていて,画像下でご覧のように漂流物が,遊歩道を埋め尽くしています。 * 画像上は,団栗橋より北方向(四条大橋)を,画像下は,団栗橋より南方向 (松原橋)を見たものです。午前7時30分に撮影しました。 ![]() ![]() ![]() 昨日は大雨警報 「子スズメ」 が … !
前回の大雨警報の時にも「子スズメ」が巣から落ちて,校内をヨチヨチと歩いているところを見かけましたが,前夜から発表されていた大雨警報の昨日も,運動場の南隅をヨチヨチと逃げまどう「子スズメ」を発見しました。
プールの脇で休憩するかのようにたたずむ「子スズメ」(画像下),前回の子スズメはしっかりと鳴いて,親を探し求めていましたが,今日の子スズメは鳴くこともなく落ち着いていました。しかし飛ぶことができないので…。そして,この子スズメを見守るように,親スズメが時折近くに舞い降りていました。 * 今日,午前6時41分に「大雨警報」は解除されました。 ![]() ![]() |
|