![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:36 総数:377066 |
「幼稚園で遊ぼう」
あいにくの天気にかかわらず、たくさんの未就園児親子の皆さんに参加していただきました。
午前中は幼稚園選びについて、丸橋様(オフィスパワーアップ代表)のお話をお母様方に聞いていただきました。 お昼は幼稚園の遊戯室を開放し、親子で持参されたお弁当を食べました。 わいわいと楽しそうな雰囲気でした。 午後はビニールプール、絵の具、粘土、色水、砂遊び、シャボン玉などをして、幼稚園の先生と一緒に遊びました。 参加されたお母様からは「家ではできない遊びができて喜んでいました」という声が聞かれました。 次は7月30日、8月のプール遊びです。 詳細は下記アドレスをクリックして、ご覧ください。↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5007... どうぞ、遊びに来て下さい。 ![]() ![]() 「幼稚園で遊ぼう」予定通り行います!
あいにくの天気なりましたが,今日7月12日予定通り,未就園児の皆さんをお招きして,幼稚園で遊んでいただきます。
雨なので,部屋でできる遊びが中心です。 どうぞ,お越し下さい。 カレーパーティー。![]() ![]() ![]() まず,年中が野菜を洗って,年長の元へ届けてくれます。その野菜を,年長は切っていきます。今年はPTAの方にボランティアで来ていただき,生活グループにお一人ずつ入っていただいて包丁で切るところを補助していただきました。一人ずつがじっくりと経験でき,本当にありがたく思いました。ありがとうございました。 年長はカレールゥも一人ずつ入れて,ことこと煮込みます。会場を作って,準備が出来上がったら,年中の兄弟組のクラスへご招待に行きました。すみれ組はたんぽぽ組へ,ゆり組はひまわり組へ行き,一人ずつ手をつないで一緒に食べる人を連れて,遊戯室へ上がりました。昨日の七夕のつどいでもお星様からのプレゼントを一緒に食べたし,こどもの日の集いでも一緒に食べたし,少しずつ友達のことも覚えてきました。 みんなの力で,とってもおいしいカレーが出来上がりました。みんな食べるのがとても早くて,自分たちで作ったカレーはとってもおいしかったんだなぁと思いました。 年少も一緒に食べたかったけど,また今度一緒に食べる機会があればいいですね。 ソラマメの収穫![]() ![]() ![]() さやがぷっくり膨らんでくると子どもたちも「これ何?」「とっていい?」と 興味いっっぱいです。 収穫したソラマメを見て,「どうするの?」「めくるの?」と中に何かはいっている ことは知っている!!という感じで先生の「めくってみようか!」の言葉で「かたいなぁ…」「出てきたで!!」と楽しそうにさやから豆をとりだしていました。 きれいな黄緑色のソラマメを見て「これどうするの?」「食べるの?」と収穫の次の楽しみを知っている子どもたちの表情は生き生きとしています。 “おいしそう!!”とおもわず自分がむいた豆を口に運びそうになっている子どももいる程でした。 最後は皆で塩ゆでにしたソラマメをいただきました。 子どもたちの反応はそれぞれでしたが楽しい経験が出来ました。 帽子をお忘れなく![]() ![]() ![]() 暑くなっても、子どもたちは園庭の砂場や三輪車で遊んでいます。 外で遊ぶ時に帽子をかぶる大切さを、保健職員の先生に教えてもらいました。 「たろうくんは外で遊ぶのが大好き」 「お日さまがぴかぴかの日でした」 「遊んでいると、たろうくんは何だかしんどくなってきました」 「頭にお日さまがずっとあたっていたからだね」 「外で遊ぶ時は、みんな帽子をかぶろうね」 これからが夏本番、帽子をかぶって元気いっぱい遊びましょう。 ジュースができたよ![]() ![]() ![]() ジュースの素をぽとんと落とすと,赤や青,黄色のジュースのできあがりです。 「オレンジジュース作って」「リンゴジュースが欲しい」「イチゴジュースにしようかな」とカップやペットボトルに入れて遊んでいます。 自分のカップに入れたジュースを大事に持っていたり,いろんなジュースを集めたり,入れすぎてあふれるのを見て笑ったり,カップをたくさん並べたりしています。 「ブドウジュースができたよ」「冷たくておいしいわ」「おかわりほしいな」と子どもたちにたくさんいただき,お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした。 七夕の集い
今日は七夕祭りの日。
大笹が飾られた遊戯室に、みんな集まって七夕の集いをしました。 歌を歌ったり、先生たちの劇「もえぎ幼稚園の七夕ものがたり」を見たりしました。 最後は星型のおせんべいを友達と一緒に食べました。 昔からの伝統的な行事に関心をもち、楽しんだことと思います。 今日の夜は晴れますように! ![]() サツマイモ苗植えとお囃子体験。![]() ![]() まず,朝からほしファームへサツマイモ苗植えに行きました。先日,ジャガイモとタマネギを収穫したのですが,早速おやじの会の方に日曜に畝づくりをしていただきました。今日は,一人ずつ苗を植えました。大きいお芋になったらいいですね。 そして,親子で放下鉾のお囃子体験に行かせていただきました。先日も幼稚園で放下鉾の囃子方のみなさんに来ていただき聞かせていただきました。今日は,保存会の場所に行って,2階で聞かせていただきました。 迫力のある音で,最初に4曲聞かせてもらいました。 そして,子どもたちも鉦を鳴らす体験をさせていただきました。「ほんまに鳴らしていいの?」「いっぱい長く鳴らしたい!」など,わくわくしながら体験しました。一人ずつ付いていただき,体験させていただきました。本当にめったにない経験をされていて良かったです。 保護者の方々もとても興味しんしんで,めったにない経験を一緒に喜んでくださっているように感じました。「私たちも鳴らしたかった」というお声もありました。 地域の幼稚園だからこそ,地域の行事に参加させていただいていることを大変うれしく思います。今後もどうぞよろしくお願いします。 次は,年長は鉾建て見学に行きます。鉾が建つところを見たいと思います。そして,年中,年長で鉾見学にも行きます。町中が祇園祭でにぎわう雰囲気をみんなで感じたいと思います。 3歳児 七夕親子製作![]() ![]() ![]() まず各クラス保育室で、七夕のお話をペープサートでみたあと、学年で集まり遊戯室の大笹を前に「たなばたさま」をみんなで歌い、親子製作をしました。 スイカ、天の川、流れ星・・・ まだまだはさみの経験が少ない3歳児にとっては、ちょっぴり難しい曲線や切り込みなどは、おうちの人に手を添えてもらい、 「先生みて!こんなんできた!!」 と、とてもうれしそうに、出来上がりの飾りをみせにきてくれました。 終了後、遊戯室の大笹には、親子の願い事が書かれた五色の短冊が色鮮やかに飾られていました。 今回の親子製作を通して、一緒に作ることを楽しみながら,これをきっかけに親子で夜空をみたり星を見つけたりするそんなステキな時間をもってもらえたらと思います。 どうかみんなの願い事が、叶いますように・・・ 3歳児の保護者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。 新聞遊び![]() ![]() ![]() なかなかプールに入れずにいます。 そこでお部屋で新聞で遊びました!! 部屋の1スペースに細く裂いた新聞紙を広げると… 子ども達は持てるだけの新聞紙を抱えたり, えた新聞を歓声をあげながら天井に向かって投げたり… 先生にぶつけてみたり… 先生を埋めてみたり… 自分から埋まりにいったり… 気づいたらみんな汗をいっぱいかいていました。 雨で園庭では遊べないけど身体をいっぱい使って遊んで楽しかったです! |
|