京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:56
総数:634294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

体験学習のスナップ

 最初は怖かったけれど,体が浮いたときの気持ちよさは,何ともいえませんでした。
・・・(パラグライダーの体験談)
画像1
画像2

体験学習スナップ

 「キャニオニング」「ラフティング」は,どちらも信州の豊富な水を感じながらの体験でした。一生に一度の体験になる人もいるかも知れませんね・・・。
画像1
画像2

快晴!素晴らしい体験ができました!!

 今回の修学旅行のメインとも言える「スポーツ体験学習」・・・
やってみてはじめてわかる面白さや難しさがありました。京都ではあまり経験することのない体験を,信州の大自然の中で行えたことは,一生の思い出になるはずです。何よりも,君たちの普段の行いがいいのか(?),天候に恵まれたことで,体験学習を更に思い出深いものにすることが出来ました。

 水の冷たさを感じましたか・・・,空気のおいしさを味わえましたか・・・,空や湖の透き通る青さに胸踊りましたか・・・,草や木の緑に命の息吹を感じました  か・・・,そして何よりも,隣の友の息づかいと鼓動を,自分と重ねることが出来ましたか・・・

 今日というかけがえのない大切な1日を,みんなと共有しあえたことに喜びを見出し,この思い出を大切に胸にしまっておいてください。

<スポーツ体験学習 種目>
・パラグライダー   ・マウンテンバイク   ・カヌー   ・クライミング
・キャニオニング

体験学習スナップ

画像1
画像2
画像3
 初めての体験学習!難しかったけど,慣れたら平気!!

体験学習スナップ

画像1
画像2
画像3
 快晴の天候の中,大自然の中でおいしい空気をいっぱい吸ってスポーツしました。

体験学習のスタートです!

画像1画像2
  カヌーです!!        マウンテンバイクです!!

思い出のスナップ写真!!

画像1画像2
  ホテル前でのクラス写真です。         ジャンプ台前にてクラス写真。        

修学旅行2日目のスタートです!!

 行程どおり,今,「ジャンプ台」でクラス写真・学年写真を撮り,それぞれのスポーツ体験場所へバスで移動しました。長野オリンピックの感動のシーンがよみがえります。今は,雪はありませんが,あの高さから滑って100mあまりもジャンプできる人間の姿を想像し,改めて人間の持つ無限の可能性に気づかされました。さわやかな信州の気候とおいしい空気を吸って,いい2日目のスタートが切れました。また,これからの体験の様子等は,写真とともにご報告させていただきます。

いよいよ明日はスポーツ体験学習です!

画像1画像2
 修学旅行1日目は,天候にも恵まれ,時間も行程も順調過ぎるくらいに運びました。午後6時過ぎには「ホテルグリーンプラザ白馬」に到着し,バイキング形式の夕食を頂きました。信州ならではの食材と,豊富な料理の種類に,生徒たちはみな驚嘆の声を上げていました。夕食のあとは入浴です。それが済めばそれぞれのクラスがユニークなアイデアを出し合って考えた「学級レクレーション」です。信州の静かな夜に,子ども達の楽しい笑い声がこだますることでしょう。
 そして修学旅行2日目の明日の午前中は,自分が選択した「スポーツ体験学習」です。午後はみんなで渓流を下る「ラフティング」です。就寝時間を守り,ぐっすり寝て,明日の体験学習に備えてください。また明日,子ども達のたくさんの笑顔に出会えることでしょう。

 保護者の皆様,本日は早朝より色々とご準備していただき,誠にありがとうございました。

高山市内班別オリエンテーリング

画像1
高山別院を発着点として,班別に協力し合いながら,集合時間に間に合うようにチェックポイントを通過していきました。普段学校ではなかなか見られない(?)友達の頼もしい姿に,感心した人も多かったと思います。友達の良さがたくさん発見できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/26 PTA救命救急講習会10:00〜(いきいき交流ルーム)
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp