京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up84
昨日:80
総数:430271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

いきものランド

画像1画像2
 生活科で世話してきた生きものについて,気づいたことを発表する場が「いきものランド」です。1年生を招待して,触れ合いコーナーやゲーム・クイズコーナーなど知恵を絞って発表しました。
 カブトムシ,クワガタ,カエル,ダンゴムシ,ザリガニ,かたつむり,ヤドカリ,ハムスターなど,得意になって説明していました。

歯磨き指導

画像1画像2画像3
 カラーテスターを使って,歯がきれいに磨けているか調べました。
予想以上に赤く染まった磨き残しを丁寧に磨きました。
これからは気をつけて磨くようになってくれるといいのですが。
6月下旬から全校で取り組みました。

色板並べ

画像1画像2
 算数の学習で,三角形の色板を並べて形づくりをしています。
机の上で形づくりをした後,コンピュータでもやってみました。四角の中に三角が2つ入ることもよく分かり,次々と形づくりに挑戦しました。

にわとりの絵

画像1画像2
 にわとりの絵を描きました。飛んでこないかとびくびくしながら,鶏の周りに机を並べてクレパスで描きました。
 描き終わってから,にわとりを触ったり抱いたりしました。鶏冠や脚が温かいことに気づいたり,つついたりしないでおとなしいことがわかったりして代わる代わるスキンシップをしました。

みずあそびのえ

7月6日(火)

図工の学習で、みずあそびの絵を描きました。

今回は、手や足の動きを工夫しました。

シャワーを浴びている表情もポイントです。




画像1

クイズ大会

国語の学習で、「いろいろなくちばし」を勉強しました。

その後、自分たちもクイズを作って、みんなに発表しました。

とても盛り上がりました。
画像1画像2

読み聞かせ

図書ボランティアの方が、1年生に読み聞かせに来て下さいました。

ボランティアの方は読むのがとても上手で、子どもたちも絵本の中に

引き込まれていきました。

また来てほしいなぁと思います。
画像1

みつけたよ!

7月1日(木)
1年生は、あさがお以外にも育てています。

オクラ・マリーゴールド・おしろい花・ひまわり・ほうせんかの5つです。

大きくなった草花を観察し、見つけたよカードに記録しました。
画像1画像2画像3

保健クイズラリー

7月6日(火)の昼休みに、保健委員会主催のクイズラリーがありました。

学校の校内中にちりばめられたクイズを子どもたちは一生懸命にとこうと
していました。

帰ってきたあとは、

「全部できた!!」

「あとちょっとやったのに〜」

という声が聞こえました。
画像1

コンピュータクラブの活動

 今年度は,アニメーション作り,スクウィークで条件で動く絵作り,ホームページの3つに分かれて活動しています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 クラブ 6年ボストン美術館展(お弁当はいりません。)
7/21 授業終了 給食終了 朝会 6年PTA行事「ハッピー エンジョイ」
7/22 学習相談日 初心者水泳教室 教育相談日
7/23 学習相談日 初心者水泳教室 教育相談日
7/26 夏季水泳指導(8月6日まで)
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp