![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:251479 |
5年生 山の家 最終日
いよいよ最終日になりました。朱雀第三小学校の4年生と合同で「朝の集い」を行いました。代表の児童による「学校紹介」も行い,交流を深めました。
朝食は,野外炊事場で「パックドッグ」を作って食べました。簡単でとてもおいしくできました。 天気も回復したので予定していた交流の森へバスで行き,西台律子先生に野鳥のことを教えてもらいながら「バードウォッチング」を行いました。山の中を歩きながら鳥の声を聞きました。戻ってきてから,芝生広場で「退所式」を行い,学校へ戻りました。 四泊五日の山の家の活動も無事に終えることができました。この活動で身につけたことを明日からの学校生活で活かして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 山の家 4日目 夕方〜夜は野外炊事とキャンドルファイヤー
夕方からは予定通り,野外炊事場で「カレーライス」を作って食べました。みさきの家でも野外炊事はやってきたので,短時間に上手に作ることができました。
夜は,雨がまた降ってきたので,研修室を使って「キャンドルファイヤー」を行いました。火の神と火の子によってファイヤーに点火されました。歌やグループの出し物,フォークダンスなどをして楽しいひとときを過ごしました。 ![]() ![]() 5年生 山の家 4日目の活動
4日目は大雨の影響で道に土砂が流れ出たため,山の家までの道が通行止めになりバスも来れなくなりました。そのため八桝小学校へ行って一泊する予定を変更して,午前中はプレイホールで「ドッジビー」を使って楽しく遊びました。
午後からは,雨も上がったので屋外へ出て「ディスクゴルフ」をグループで楽しみました。 ![]() ![]() 5年生 山の家 3日目夜の「館内ラリー」
ナイトハイクを計画していましたが,あいにくの雨で予定を変更して,「館内ラリー」を行いました。
昼間のラリーとはひと味違い,誰もいない夜の館内は思っていたより怖かったようで,泣いてしまった人もいました。 ![]() 山の家 〜3日目〜 プレイホールでの活動![]() ![]() 午後からは,館内でラリーをしたり,「森の動物キーホルダー」を作りました。紙やすりでつるつるに磨きをかけて部品を貼り付けました。みんな表情が違って世界に一つだけのキーホルダーになりました。 5年生 「花脊山の家」2日目![]() ![]() ![]() 途中の野原にはマムシに似た模様のある「マムシ草」がたくさん生えていました。岩のところには本物のマムシも昼寝をしていました。 5年生 「花脊山の家」1日目
初日は魚つかみをし,自分でさばき,内臓を取り出して串に刺し,炭で焼いて
イワナをおいしくいただきました。一生懸命生きたがっている魚の命をいただいて 今度は自分の命に変えていくことについて考えながらいただきました。 もったいないと骨まで食べる子もいました。 魚をいただいた後から,薪で火をおこし豚汁とご飯を炊きました。初めてしたとは 思えないようなよいできばえで,豚汁は何倍もお代わりをした子もいました。 おなべはほとんどの班が空になりました。 ![]() ![]() アサガオ きれいに咲いています![]() 土曜教室「うちわ作り」![]() ![]() ![]() この後,毎月恒例の百人一首もチャレンジして土曜日の半日を楽しく過ごすことができました。 「エコライフ」を学ぼう![]() ![]() ![]() 授業の後,みんなそれぞれ地球を大事にしないといけないなぁと,感想を発表していました。 |
|