京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:707823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

七夕交流会

 器楽合奏「ラバーズコンチェルト」を聞いていただきました。
 最後に、交流の感想を発表しました。
 来週は、じゅらくの職員の方から障害についてのお話を伺う予定です。
画像1
画像2

七夕交流会

画像1
画像2
画像3
6年生から合唱「翼をください」をプレゼントしました。
じゅらくの方たちは、「イェー!」「オー!」と声をかけてくださいました。
先程の紹介では、阪神や巨人の野球ファンの方、水戸黄門等の時代劇の音楽が好きな人、一人ひとり楽しい趣味の話がありました。

ふれあい葛野〜共に生きる〜

画像1
画像2
画像3
6年生は「総合的な学習の時間」を使って、重度障害者施設じゅらくさんと交流をしています。6月には、車椅子体験をしました。そして、今日は体育館で「七夕交流会」をしました。6年生が車椅子を押して、じゅらくの方たちの入場。まずクラス紹介をし、次にじゅらくの方たち一人ひとりの紹介がありました。

亀の産卵

朝,池の周りに子どもたちが集まり,驚きの声を上げながら池の中を見ていました。
中をのぞいてみると,亀が陸に上がり,卵を産んでいるところでした。
大勢の子どもたちの見ている中で,穴を掘り,卵を産み,土をかけていました。
かわいい亀の誕生をみんなで楽しみにしています。
画像1
画像2

葛野IN三反田

 5年生は、リコーダー三重奏で「パッフェルベルのカノン」を演奏しました。
美しい音色で、音の重なりのすばらしい演奏でした。「もっと聞きたかったなあ」という声が聞こえてきました。
 地域の方々や保護者の皆さん、幼稚園や保育園の皆さんも来て頂き、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

葛野IN三反田

画像1
画像2
画像3
 2年生は、鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏しました。
そして、葛野タイムで歌っている「なつかしい未来」を歌いました。
担任の先生も、キーボード・大太鼓・小太鼓で子どもたちと一緒に参加しました。

葛野IN三反田

 わかば学級の2曲目は歌で「ぼくのひこうき」です。歌い終わった後、紙飛行機を客席に向けて飛ばしました。
画像1画像2

葛野IN三反田

 今年度も、三反田公園の野外ステージから地域の皆様に、日頃の学習の成果を元気に発信しました。今回は、音楽の時間に練習を重ねてきた曲をお届けしました。
 トップバッターは、わかば学級のお友達です。初めに「かえるのがっしょう」を合奏しました。
画像1画像2画像3

かめのたまご

画像1画像2
中庭の池の周りに子どもたちが集まっています。
カメがたまごを産んだそうです。
私が見に行った時には、すでに一匹のカメが後ろ足で一生懸命土をかけていました。
無事赤ちゃんが産まれてきてくれるとうれしいです。
魚肉ソーセージを与えると、争奪戦が始まります。カメにも要領のいい子と、せっかく加えた餌をいつも他のカメに横取りされる子といます。餌は必ず水の中で食べています。近くで見ていた4年生が「ぼくにも、魚肉ソーセージちょうだい。」とおねだりしていました。ほんと、かわいいです。4年生がですよ。

今日の花は?

画像1
花の名前は「ランタナ」
花言葉は 「確かな計画性」
ピンク色のかわいい花がとてもかわいいです。
さて学校のどこに咲いているのでしょうね。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 個人懇談会(4時間授業)
7/21 個人懇談会(4時間授業)
7/22 個人懇談会(4時間授業)
7/23 朝会 給食・授業終了
7/26 ぐんぐん学習 めだか教室
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp