京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:14
総数:512482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

5年生社会科公開授業 〜資料活用力の育成〜

 5年生社会科公開授業では,電子黒板以外のメディアも使って資料活用力の育成をはかりました。
画像1
画像2
画像3

5年生社会科公開授業 〜電子黒板を活用して〜

 5年生社会科公開授業がありました。今春導入された電子黒板を活用して,資料を読み取って考えました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりに運動場で遊べた昼休み

 雨が続いていたのですが,久しぶりに昼休みに思い切り遊べました。
画像1
画像2
画像3

公開研究授業 〜はに組・支部内の他校の先生方をお迎えして〜

 支部内の他校の先生方をお迎えして,はに組の公開研究授業が行われました。自分達の活動の様子を撮った写真を選んで,その写真をもとに作文を書きました。校正をし,文章表記の約束についてチェックをしました。たくさんの参観者にハッスルして,集中して約1時間学習しました。
画像1
画像2
画像3

廊下のアサガオ

 風雨が強いので,1年生のアサガオはただいま廊下に避難中。その廊下でも美しい花を咲かせています。
画像1
画像2
画像3

霧雨の中,朝の園芸作業

 霧雨の中,朝の園芸作業を園芸委員会のメンバーがしました。「雑草抜きよりも苗を植えたい」ということで,実生で発芽した日々草を黒ポットで育苗したものの植え付けました。昨夜たっぷり雨が降ったので,植え替えには絶好のコンディションでした。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げ 〜5年生スポーツテスト〜

 天候の都合でなかなか実施できなかった5年生のソフトボール投げ。今にも泣き出しそうな灰色の雲に向かってボールを投げました。雨雲から雷様も見学していたのか,全員が投げ終わった直後,豪雨となりました。
画像1

ヒマワリと夏の空

 猛烈な梅雨の豪雨が続いていますが,晴れ間の雲の形が夏のものに変わりつつあります。比叡山を見ると,空気の透明度もよくわかります。天気が悪い日は,山肌から雲がわき出している様子も見ることができます。
 ロータリーにある円い花壇のヒマワリが大きくなったので,支柱を立てました。通りがかりの6年生が「何の花?」と聞いたので「ヒマワリ…育てたでしょう」と言うと,育てた経験がないとの事。卒業するまでに,ぜひヒマワリを覚えてから卒業してくださいね。
画像1
画像2

図工クラブの作品展示中 〜玄関〜

 玄関に図工クラブの作品を展示中です。ぜひ見に来てください。
画像1
画像2

ツルレイシ(ゴーヤ)が実っていました

 ツルレイシ(ゴーヤ)の緑のカーテンに取り組んでいます。ふと気がつくと,緑色の実ができていました。食べるのなら取り頃ですが,このまま成長させます。形・大きさだけでなく,色の変化もあります。ロータリーの職員室の防球ネットに見に来てください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp