![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:3 総数:84660 |
男子バスケット部 3回戦進出
本日(19日)、桃陵中学校を会場に、1回戦は111-7で勝利し、続く2回戦は桃陵中学校と対戦しました。
第1クゥオーター 17‐ 5 第2クゥオーター 21‐15 第3クゥオーター 33‐25 第4クゥオーター 50‐34 第4クゥオーターでは、3ポイントシュートや相手ボールをたくみに奪うなど、流れを呼び込んで16点差に突き放して勝利しました。多数の応援で選手達も大いに力を発揮して期待に応えました。 3回戦は21日、西京極の京都市体育館で午後1時試合開始の予定で、西の京中学校と対戦します。春季大会で延長の末に敗戦したチームです。今回はリベンジしたいものです。 ![]() ![]() 健闘およばず惜敗![]() ![]() ○女子テニスの個人はブロック予選ベスト16でしたが、次の全市団体戦で雪辱してください。 ○野球部は立ち上がりの1回・2回に得点されたものの、その後はヒットやランニングホームランで4点得点しましたが、惜しくも後一歩でした。 ○女子バスケット部は前半26-16でリードしましたが、後半に逆転され43-52で惜しくも敗戦となりました。 女子テニス部、女子バスケット部は写真を掲載できませんでした。 ごめんなさいm(_ _)m 夏季大会日程の一部変更と追加![]() また、野球部は雨の為に試合日と試合会場が変更になっています。ご確認下さい。 試合日程はここをクリックしてください。 保健委員会だよりを発行しました 〜生徒会〜体育大会に向けて 〜2年生集団演技〜![]() 2年生は全体として演技の飲み込みが早く、目線や細部にわたる修正の繰り返しや積み上げで、本番では迫力のある演技が大いに期待できそうです。 NHK全国学校音楽コンクールに向けて 〜1年生〜
1年生は6月から7時45分に登校して8時15分まで朝練習でも取り組んでいます。8月10日のコンクール本番まで、夏休み中も部活動の前に練習します。
課題曲は混声3部合唱「アイ・ラブ」、自由曲は混声4部合唱「心の中にきらめいて」です。音どりもまだまだですが、中学校の大きな思い出の一コマとなるよう、心を一つにして頑張っています。 ![]() 今西先生が出張授業 〜in 東山小学校〜![]() 授業は「思春期について学ぼう ー大人に近づく心と体の変化ー」をテーマに6年1組の教室で、7月13日に続いて2時間目の授業になります。明日も同じテーマで6年2組で授業をします。 興味本位な性情報が氾濫し、思春期の入り口に立っている小学校高学年の児童にも混乱や誤解が生じ、成長を阻害していることが危惧されます。児童への事前アンケートをもとに、綿密な打ち合わせと計画で授業を展開しています。 体育大会に向けて 〜1年生集団演技〜
1年生は「気を付け!」「礼!」「回れ右!」「前に進め!」などの基本的な集団行動を取り入れた集団演技に挑戦しています。大きなかけ声や息もぴったり!!
また、8月10日に開催されるNHK合唱コンクール出場に向けて朝練習に取り組むなど、1年生は学年が一致団結する取組にも力を入れ、集団の高まりによる個の成長を促す取組を大切にしようとしています。 ![]() ![]() プロの俳優さんから演劇指導を受けました
秋の文化祭・学年劇の発表に向けて、今年も脚本家・俳優の三谷昌登さんから演劇指導を受けます。本日(14日)はその1回目、各学年が演劇の基礎・基本として次のことを中心テーマに指導をうけました。
1年生は「まず、相手の言うことをよく聞くことが大切」。2・3年生は「相手の目を見て言葉をしっかり受け取り、どう伝えるか」。これから10月5日の本番までに各学年とも2回以上の指導を受けます。 また、三谷さんが脚本、配役でのドラマがNHK総合テレビで放映されます。ぜひ、見て下さい。いずれも夜、8時から8時45分にかけての「関西特集」という番組で、7月16日(金)は「オトンの宝物」(脚本)、7月23日(金)は「おかんの逆襲」(脚本・配役)、7月30日(金)は「天王寺ブロードウェー」(脚本)。 ![]() 個人懇談会が始まっています
昨日の午後から、各教室で行われています。
懇談会の資料は、1・2年生は普段の学習状況や5科テスト、中間テストの結果をもとにした仮評定を、また、3年生は1年生、2年生の学年末の成績も加えた資料をもとに、進路選択に向けた懇談です。 今回はあくまでも仮の評定ですから、良い教科はもっと伸ばし、不足している教科は復習をしっかりして、夏休みは挽回する絶好のチャンスです。 ![]() |
|