京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up10
昨日:72
総数:648363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

4年のページ  いよいよ明日はみさきの家に出発です 2

7月19日(月)海の日(祝日)

 明日から3日間,いいお天気が続くようです。ただし夏日になりますので,子どもたちの体調管理には十分注意したいと思います。

 何よりも睡眠が一番ですので,今夜は早めに寝るようにしてください。そして明日は6時起床でお願いします。(みさきの家では6時起床です。)そして,しっかり朝ごはんを食べて,トイレを済ませて,7時15分集合時間に遅れないように登校してください。
画像1
画像2
画像3

4年のページ  いよいよ明日はみさきの家に出発です

7月19日(月)

 4年の子どもたちへ

 明日から出発する「奥志摩みさきの家」の準備は終わりましたか?まだの人は大至急してください。
 「しおり」をしっかり読んで,持ち物を点検してください。宿泊学習ですので,忘れ物をしたら取りに帰ることも,持ってきてもらうこともできません。
 一つ一つチェックしながら,自分の手でリュックに入れてくださいね。おうちの人に入れてもらったら,いざというときどこに何が入っているかわからず,リュックの中身を全部出さなければならなくなります。
 また,バスの中に持ち込むナップザック(お弁当・水筒・しおりなど)は,すぐに出せるようにしておいてくださいね。

 団体行動で一番大事なことは「時間を守ること」です。明日7時15分学校集合です。遅れないようにしてください。

 保護者の皆様へ

 持ち物の点検を一緒にしていただければありがたいです。ただし,リュックへの子どもたちの手で入れさせてください。
 明日,早朝よりお弁当作りや水筒準備など,大変ですが何卒よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 準備OKですか?(再掲載)

 いよいよ明後日20日(火)から4年生が自然体験宿泊学習「奥志摩みさきの家」に出発します。初めての宿泊学習で,子どもたちも保護者も方も期待と不安でいっぱいだと思います。

  3日間,海での自然体験活動を通して,自然の素晴らしさ,友だちの大切さ,基本的生活習慣の必要さ等を学んできます。
 22日(木)に帰ってきた時は,一段と成長して,すばらしい思い出を作って笑顔で帰ってくることを願っています。
 そのために,子どもたちの合言葉は「協力・忍耐・笑顔・感謝」です。

 4年生のみなさんへ
 
 持ち物の準備はOKですか?持ち物に名前を書きましたか?もう一度しおりを見て忘れ物がないか確認してください。学校で説明したように,活動内容ごとに小分けして袋に入れるとわかりやすいですね。

 準備ができたら,3日間の活動内容をしっかり覚えておきましょう。
 校歌・キャンプファイヤーで歌う歌等も練習しておいてくださいね。
 早寝・早起き・朝ごはんの習慣をしっかり守りましょう。

 保護者の皆様へ
 
 持ち物の準備が大変だと思いますが,忘れ物がないように一緒に点検していただけたらありがたいです。リュックへのパッキング(荷物入れ)は,必ず子どもたちの手でやらせてください。
 20日学校集合は,7時15分です。お弁当作り等もあり大変ですが,集合時間に遅れないようによろしく声かけをお願いいたします。


 

画像1
画像2
画像3

3連休中日です

7月18日(日)

 3連休の2日目です。今朝は雲ひとつないすがすがしい青空が広がっています。でも,日中は真夏日となって,うだるような暑さが続くのでしょうね。体調管理に注意して,楽しい休日を過ごしてください。

 
画像1
画像2

3連休の初日 楽しく過ごしてますか?

7月17日(土)

 今日は,3連休の初日です。梅雨明けしてとても暑かったですね。
 夏休み前,事故やけがをしないように,安全に気をつけて楽しい3連休を過ごしましょう。
画像1

5年のページ 野菜作り情報2

7月17日(土)

 初めて「ニンジン」を収穫しました。土から抜いて見ると,あまりにも小さかったので,思わず笑ってしまいました。
 あと10本ほど残っているのですが,これ以上大きくならないように思います。


画像1
画像2

5年のページ 野菜作り情報1

7月17日(土)

「ミニトマト」
 昨日夕方の風を伴った雨で,子どもたちのミニトマトの2/3が倒れてしまいました。見つけたときは,収穫前のミニトマトが落ちてしまっていました。これまでは少々の風には倒れることがなかったのですが,トマトが多く結実して上部が重くなっていたのが原因です。

 子どもたちが帰った後だったので,まだ知らせていません。本当に残念です。落ちたトマトは100個以上はあると思います。

 でも,まだまだ結実しているトマトがいっぱいですので,最後の一つが収穫終わるまでがんばって育てたいと思います。

「キャベツ」
 種から育てたキャベツが順調に育って,ようやく巻きはじめました。虫に食べられながらもよく育ちました。8月には収穫できるのではないでしょうか?

「トウガン」
 以前に,中山保育園の園長先生にいただいた「トウガン」の苗を枯らせてしまいました。
 これで「スイカ」と「トウガン」作りに失敗したことになりますが,うれしいことに,園長先生が再び苗を持ってきてくださいました。もう一度挑戦したいと思います。
園長先生ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

PTA地域合同委員会 ご参加ありがとうございました

 昨日16日(金)夜7時から,PTA地域合同委員会(保護者と学校教職員の教育懇談会)が開かれました。

 子どもたちの日常生活の様子や心配事や気がかりなことなどお聞かせいただき,有意義な会になりました。貴重なご意見を参考にさせていただき,今後の子どもたちの指導に生かしていきたいと思っています。

 私たち教職員は,学校教育の中で,醍醐西校の子どもたちの学力向上を第一に考えないといけない使命がありますが,子どもたちの生活習慣の確立,規範意識の醸成,そして子どもたちの安全対策がなされてこその学力向上だと思っています。

 今後とも学校・保護者・地域が連携して,健全な子どもたちの育成にご協力・ご支援をいただきますようお願いいたします。
 
 来週末から長い夏休みに入ります。ご自分の子どもたちはもちろんのこと,地域の子どもたちにも温かい声かけをしていただけたらありがたいです。

 ありがとうございました。

学校だより 夏休み号をアップしました

7月16日(金)

 本日「学校だより 夏休み号」をアップしました。トップページ右下の「学校だより」をクリックしてください。

本日7時よりPTA合同委員会があります

 本日16日(金)19時より,本校ふれあいサロンにて,PTA合同委員会が実施されます。
 PTA役員さん,地域委員さん,保護者の方々,そして学校教職員が一同に会し,いろいろと子どもたちの健全な育成,学力向上,生活規律確立等のために意見交換をいたします。どなたでもご参加OKです。
 お時間がありましたら,ぜひご参加ください。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 海の日 お休み
7/20 4年 奥志摩みさきの家1日目
7/21 4年 奥志摩みさきの家2日目
7/22 4年 奥志摩みさきの家3日目  授業終了(給食終了) 朝会
7/23 夏季休業日 プール低学年
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp