京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:27
総数:359365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今年も 「鳥の巣」 を校内で発見 !

 昨年4月中旬に校庭の「クスノキ」に「カラスの巣」を,6月下旬には「モミジ」に「ハトの巣」を発見したとお伝えしましたが,今年は何の鳥かは分かりませんが,北館屋上の「学級園」への出入口の柱に「鳥の巣」を発見しました。

 カラスの巣にしては小さすぎるようですし,スズメの巣にしては大きすぎるようで,どうやら大きさと形からして「ハトの巣」のようです。巣には親鳥が卵を暖めたり,親鳥が出入りしたりすることはなく,知らない間に巣立ってしまったようです。学校は安全な場所,鳥たちも子育てがしやすいんでしょうかね。
画像1
画像2

7月も半ばを過ぎ 「屋上の学級園」 では今…

 7月も半ばを過ぎ「屋上の学級園」では今,各学年が育てているいろいろな花や作物が元気に育っています。その中でも,特徴的なものをお伝えします。

 画像上は,2年生が育てている「サツマイモ」です。植えた当初は,なかなか蔓が伸びず心配していましたが,今はご覧のように蔓がどんどんと伸びて,葉がたくさん,大きく茂っています。

 画像中は,4年生の学級園ですが,種を蒔いていないのに「ホウセンカ」が群生しています。このホウセンカはおそらく,昨年3年生が種を蒔いて大きく育ったホウセンカの種が落ちていて,それが発芽して群生したのだと思います。

 画像下は,2年生の育てている「スイートコーン」です。立派に育っておいしそうな,食べごろのスイートコーンが10本ほど見られます。
画像1
画像2
画像3

校区の 「ツバメ」 は今 … ?

 7月4日(日)に校区の民家の軒先のツバメの巣に,5羽のツバメのヒナが育っているとお伝えしましたが,このツバメの巣の5羽のヒナを最近見かけません。また,この巣の周りを飛び交っていた親ツバメも見かけないことから,どうやら巣立ちの時期を迎えたようです。元気に育つといいですね。

 そのような中,あるツバメの巣が騒がしいのでのぞいてみると,画像中と下でご覧のように,孵ってからまだ日があまり立っていないであろう,ツバメのヒナを発見しました。まだ毛が生えそろっておらず,弱々しいヒナですが,口を大きく開けて親鳥が運んでくる餌を食べたそうにしていました。ツバメのヒナの数は3羽,今年最後のヒナと思われます。元気に巣立つことを,願っています。
画像1
画像2
画像3

「交流学習」 ・ 「交流集会」 を実施しました

 本校の校区に在住し,東総合支援学校に通学する1年生の「Tくん」を学校に招いて,2時間目に1年生の子どもたちと「交流学習」を,中間休みには全校の子どもたちと顔合わせをする「交流集会」を実施しました。

 2時間目,1年生の教室に入ったTくんは,最初は戸惑った様子でしたが,1年生の子どもたちとの交流が進んでいくうちに,1年生の子どもたちとうち解けて,楽しそうな面持ちに変わってきました。交流学習では,大太鼓や小太鼓,タンバリン,カスタネットなどの打楽器を使って,楽しい演奏を行いました。Tくんはカスタネットを担当し,上手にカスタネットを打ち鳴らしていました。

* お母さんは「Tくん」の実名を,ホームページで掲載することを了解されてい
 ましたが,本校では人権等に配慮して「Tくん」とさせていただきました。
画像1画像2画像3

「交流学習」 ・ 「交流集会」 を実施しました 2

 本校の校区に在住し,東総合支援学校に通学する1年生の「Tくん」を学校に招いて,2時間目に1年生の子どもたちと「交流学習」を,中間休みには全校の子どもたちと顔合わせをする「交流集会」を実施しました。

 楽しく1年生と交流学習した後の中間休みは,全校の子どもたちと顔合わせをする「交流集会」でした。Tくんが1年生の子どもたちと一緒に講堂に入場して,交流集会は始まりました。交流集会は「お迎えの言葉」,「校長先生のお話」,「お母さんの挨拶」の順に進み,Tくんが8月生まれであることから,12日(月)に実施した「誕生児童集会」で7・8月生まれの子どもたちにプレゼントした,黄金色に輝く「パーティ帽」と「鉛筆立て」,「花のしおり」をプレゼントするとともに,「ハッピーバースデー」を歌ってTくんの誕生を祝いました。続いて,子どもたち一人一人の自己紹介文を書いた紙が手渡され,最後に今月の歌「ともだちはいいもんだ」を歌って交流集会を終えました。交流学習・交流集会を終えたTくんは,1年生に子どもたちに見送られて,笑顔で帰って行きました。本校では,今後Tくんとの交流学習を,定期的にもつ予定です。
画像1画像2画像3

図書ボランティアの 「読み聞かせ」 (6年生)

 読み聞かせを通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てることを目的に,一昨日から始まった図書ボランティアによる7月の「読み聞かせ」も今日が最終日です。

 最終日の今日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。お世話になった図書ボランティアは,いつも読み聞かせをしていただいているPTA前会長の「松本恵里香」さんでした。

 今日読んでいただいたのは,昨日の5年生が読み聞かせをしていただいたのと同じ「こわい!」という本で,日本全国から寄せられたお話の中から,怖くて不思議な話が大好きな作家が,思わずうなったという選りすぐりの16編のお話が入っています。その16編の中から,「トイレのえみちゃん」という題名の,学校のトイレにまつわるとっても怖いお話を選んで,読み聞かせをしていただきました。

 読み聞かせが終わったあと6年生の子どもたちは,「いつもとは違う怖い話でよかった。」や「絶対あり得ない話だけど,もしあったらとても怖い。」,「怖い話はあまり読まないけど,今日は怖い話を聞かせてもらってよかった。」などの感想を話していました。

* このページは,「松本恵里香」さんの許諾済です。
画像1画像2

今日の給食は 「セルフおにぎり」 でした

 今日の給食は,ひじきと梅干し,いりごまが具の,「セルフおにぎり」でした。

 手巻きのりを2つに切って,その手巻きのりにご飯を置いて,ひじきと梅干し,いりごまが混ざり,みりんや濃口醤油,料理酒などで味付けされた,「梅ひじき」の具をご飯の上に乗せて,クルクルッと巻いておにぎりにして,大きな口を開けておいしくいただきました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「セルフおにぎり」 でした 2

 今日の給食は,ひじきと梅干し,いりごまが具の,「セルフおにぎり」でした。

 今日の給食の献立は,「セルフおにぎり(梅ひじき)」,「牛乳」,「豚肉とゴーヤのしょうがいため」,「かきたま汁」でした。「ゴーヤ」は「にがうり」,「つるれいし」ともいい,ビタミンCが多く含まれています。ちょっと苦みがありますが,暑い夏に食欲がなくなったり,体が疲れたりするのを防いでくれます。豚肉とゴーヤのしょうがいためも,かきたま汁も,セルフおにぎりとともに,とってもおいしくいただきました。
画像1画像2

「ミニトマト」 が色づいてきました (2年生)

 運動場の北側で2年生の子どもたちが,1年生の時にアサガオを育てた青い植木鉢で育てている「ミニトマト」が,赤く色づいてきました。

 赤く色づいてきたとはいってもまだ数個ですが,これからどんどんと赤く色づき,たくさんの「ミニトマト」が収穫できると思います。2年生のみなさん,ミニトマトが収穫できたら,おいしくいただいてください。
画像1画像2画像3

来週水曜日から 「個人懇談会」 を実施します

画像1
 7月24日(土)からの夏休みを前に,7月21日(水)から子どもたち一人一人の学習状況や生活の様子,夏休みの課題などを話し合う,平成22年度前期の「個人懇談会」を,下記の要領で実施します。過日各担任より配布しました「個人懇談会のお知らせ」のプリントに書かれた,個人懇談の日時をご確認いただき,ご出席下さい。なお,個人懇談の日時の都合が悪くなった場合は,至急担任までご連絡下さい。

                        記

1.日  時    7月21日(水) 午後 3時00分〜 5時00分
              22日(木) 午後 3時00分〜 5時00分
              26日(月) 午前10時30分〜12時00分
                     午後 1時30分〜 4時00分
              27日(火) 午前10時30分〜12時00分
                     午後 1時30分〜 4時00分

2.場  所    各学年の教室

* 一人あたりの懇談時間は,15分〜20分程度となります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/19 海の日
7/21 個人懇談会1日目
5時間目までの授業
7/22 個人懇談会2日目
大掃除(昼休み終了後)
7/23 授業/給食終了
新道タイム(5時間目前半)
夏休み前集会(5時間目後半)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp