![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563743 |
校長室からこんにちは 2010/07/16
淀南地域では,次々と落雷ではなかろうかと思われる恐ろしい光と音が続きました。そんな中,9月に実施する「曽爾チャレンジキャンプ」の保護者説明会を行いました。今回は,初めての取組とあって,教務主任からていねいにお話をさせていただきました。
![]() ![]() おしばなができたよ☆ 2010/7/16![]() ![]() 「ぺちゃんこになってる〜!」「すごーい!」と子どもたちは感心していました♪ 押し花はラミネートをしてしおりにしました。 読書のときにぜひとも使ってほしいですね!いいお土産ができました☆ ★校内キャンプ説明会★2010/07/16![]() 24,25日に実施される校内キャンプの最終説明会がありました。 どの子も胸の高鳴りを抑えながら,スタッフの保護者の方のお話を聞きました。★彡! ★5年・インターネットの使い方★2010/07/16![]() 情報モラル学習のひとつとしてインターネットの適切な使い方の学習をしました。 インターネットを使った後に,ヤフーの<インターネットの5つのルール>をもとに学習を深めました。★彡! ★5年・ナップザックつくり★2010/07/16![]() ナップザックつくりもいよいよ最終段階! ヒモを通す部分に取りかかりました。 縫い目が美しく5ミリになるよう,慎重に,慎重に縫いました。 はやくできた子は,ヒモを通して,大喜びでした。★彡! ★5年・バケツ稲・中ぼし★2010/07/16![]() 雨があがりました! 今日からしばらく<中ぼし>をすることにしました。 <中ぼし>とは、水をきって,土の中の有毒なガスを抜いて、空気中の酸素をとりこむために行なうものです。水をきって,土を乾燥させ、稲の根の活力が高め、根が水を求めてさらにのび,丈夫な稲が育つことを期待しておこないます。 丈夫な稲に育っておくれ!!★彡! みずあそび その9 2010/7/15![]() ![]() ![]() 子どもたちは久しぶりのプールに大はしゃぎ! 水温は低く少し寒かったですが,けのびやバタ足を中心に頑張りました。 すずむしがやってきた!つばさ☆彡![]() ![]() まだとっても小さい赤ちゃん。 秋になって大きくおとなになって,きれいな声がきけるのが楽しみですね! みんなでお絵かき♪つばさ☆彡![]() ![]() 花・カブトムシ・・・・一人ひとりのすきな絵があつまって とってもすてきな作品になりました♪ 校長室からこんにちは 2010/07/15
おはようございます!! 先日来の雨で,宇治川はかなり増水しています。堤防の決壊は学校の水没を意味するだけに,間近に「怖さ」を感じます。
さて,まる池に目をやると,ハスの花が次々と咲いてきています。最初の花はすでに花弁が落ち,種を育てようとしています。 ![]() ![]() |
|