京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up20
昨日:49
総数:563741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

はみがき しゅっしゅっ! 2010/7/14

画像1画像2
昨日のはみがきチェックや,先週のはみがき指導を思い出しながら,「はみがきをしている自分」を描きはじめました。

鏡を見ながら大きく口を開けたり,歯の形や数を確認しながら下描きをしました。

どんな作品ができるか今から楽しみですね♪

★5年・大人の味★2010/07/14

画像1
★5年・大人の味★2010/07/14
 「から〜っ!!!」
 「なに? これ? から〜っ!!」
 教室のあちこちからこんな声が聞こえてきました。
 なるほど!<伏見とうがらし>があったのです!
 辛味成分が暑い夏に負けない体を作るのに役立つそうです。
 京野菜を使った,ちょっぴり大人の味の給食でした。

 そういえば,昨日,ニュースで,ある海辺の小学校で<あわび>が給食にでる!という特集をしていました。地元の食材に親しむための試みだそうです。
 <あわび>を焼いて,<あわび>の肝と味噌をその上にそえて食べていました。
 ひとり1つ,殻つきでした。なんとも,ぜいたくな給食です。★彡!

★5年・最後の水泳学習★2010/07/14

画像1
★5年・最後の水泳学習★2010/07/14
 学年としての最後の水泳学習をしました。
 前回まで,めあてをもって一生懸命に水泳学習に取り組みました。
 今日の最後の時間は,はじめてビート板を使い自由に楽しい時間をすごしました。★彡!

校長室からこんにちは 2010/07/14

おはようございます!! 各地で雨で土砂崩れなどの被害が出ています。淀南学区は,三川に囲まれた地域で,水害が気になるところです。川には絶対に近づかないようにしましょう。
 さて,校長室の前にあるコチョウランは,強制されるわけでもなく,自由奔放にステム(花茎)が伸び,可憐な花を次々と咲かせています。
画像1

はみがきチェック 2010/7/13

画像1画像2画像3
先日のはみがき指導に引き続き,今日はカラーテスターを使って
はみがきのみがき残しチェックをしました。

子どもたちは赤く染まった口にびっくりし,大喜びでした☆

歯の隙間や歯と歯茎の間は特にみがき残しが多いようです。
みがき残しがないように気をつけて歯をみがきましょう!

おてほんをよくみてかこう! 2010/7/13

画像1画像2
今日は書写で作品展の課題を書きました。

子どもたちは作品展!という言葉に緊張し,とても集中して
書いていました。

入学してから3ヶ月,みんなとても字が上手になりましたね♪

水泳教室

画像1画像2
個人懇談会2日目。雨の中ご来校いただき,ありがとうございます。
プールでは,水泳教室が始まっています。もう少し泳力をつけたい児童が参加しています。極端にいえば,水泳は落水した時にいかに長く助けを待てるか,にかかわっています。そのための泳力をつけるという視点で,学習しています。
さあ,25メートルをめざして頑張ろう!

校長室からこんにちは 2010/07/13

おはようございます!! 昨日は,曽爾高原へ「曽爾チャレンジキャンプ」の下見へ行きましたが,こちらの準備不足もあり,活動の見直しを余儀なくされました。
 さて,1年生が見せてくれたのは,見事に美しく咲いたアサガオです。押し花にしたそうです。
画像1

2年生 水泳学習 その5 2010/07/12

 今日は朝から大雨が降っていたので,水泳はあきらめていましたが・・・
 2年生が入る3時間目の前の中間休みには晴れ上がり,入ることができました。
 今日はどれぐらい泳げるか少し計ってみました。少ししか泳げなかった子も,たくさん泳げた子も,夏休みのプール開放にたくさん来て練習しましょう!
画像1画像2

4年 歯磨き指導 2010.7.12

画像1画像2画像3
今日はみんな歯が真っ赤になりました。

磨き残しチェックをして,みんながっかり!!

「こんなに赤くなると思わへんかった!」と,
いつもの歯磨きを見直したようです。

鏡とにらめっこしながら
「いー」と赤く染まった歯をごしごし磨いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 個人懇談
7/15 個人懇談
7/16 個人懇談(予備)
7/17 PTA運営委員会
7/18 ※社会福祉協議会バザー
7/19 海の日

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp