京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up65
昨日:148
総数:683755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・球技大会(1年)

本日は昨日の3年生に引き続き1年生の球技大会が行われました。1年生は男女混合で実施され1年生1組が優勝しました。準優勝は2組でした。どのクラスも一年生らしく一生懸命さが印象的でした。これからの梅津を背負う頼もしい一年生。これからも頑張ってください。期待してます。
画像1
画像2
画像3

梅津中・球技大会(3年)

画像1画像2画像3
今日から各学年毎に球技大会が始まりました。その1番手は3年生。さすが三年生、みんなうまい。ラリーが続き、どのクラスも実力伯仲でした。
結果、男女とも3年2組が優勝でした。ご苦労様。

梅津中・本日三者懇談会開始

いよいよ夏休みまで2週間を切り、梅津中学校では本日より三者懇談会が始まりました。保護者の皆様のおかれましては担任と日頃のお子達の学校生活の様子や、何かご心配事などがありましたら遠慮無くお尋ねください。

懇談会はあくまでも、お子達のいいところを伸ばしていくための相談の場です。確かに成績は保護者も気になられると思いますが、それだけで叱ったりせず、ここまでにどれだけ努力し、頑張ったかを話し合ってください。頑張っていても大きく結果にまで現れなくとも、それは評価してあげてください。
一方、努力せず、やる気を失いつつあるときは、原因が何かをよく相談してください。

追伸
今日うれしいことがありました。
本校ローカに飾られている生け花が自然に倒れていました。どうするかを見ていますと、みんな気にはなるようですが、「あっ!倒れてる」と言いながらどうしていいのか分からなそうに通り過ぎて行く中、ある生徒がチャンと直してくれました。なかなか剣山にささらず苦労していましたが、放り出さず、時間をかけて元通りにしてくれていました。
花の力は大きいものです。自然にそんなことが出来る生徒。きっとピュアーな心の持ち主だと思います。そんな生徒が増えることを祈ります。

横にお礼を書いた短冊を置いておきました。写真
もう一つの写真…ミラーにこんな張り紙が「鏡の中の自分に話しかけてごらん!今の自分はこれでいいの?」


画像1
画像2
画像3

梅津中・全市地生連総会並びに研修会参加

画像1画像2画像3
7月8日に京都市総合教育センターにて実施されました京都市地域生徒指導連合会前期総会及び研修会が行われました。
各単位地生連の代表の方が参加され総会の後、後半は花園大学社会福祉学部特任教授 津崎 哲朗 氏 より、「子供の虐待をなくすために 〜学校・地域・大人ができつことは〜」と題し講演がありました。

虐待もたばこやお酒と同じようにすぐには治らない、難しい問題であることが再認識できました。

梅津中・第三回本部役員会並びに運営委員会開催

7月7日突縁の雷雨の中、梅津中第三回本部役員会並びに運営委員会が開催されました。足下の悪い中ご苦労様でした。

検討されました今後の主な予定を報告いたします。
7/14 地域講演会 午後7時から 於梅津中イキイキ交流ルーム
     「ネット社会の光と陰」〜児童ポルノ問題を含めて〜
     京都市携帯電話問題市民インストラクター
     松田 玲子 氏
     京都市教育委員会生涯学習部
     首席社会教育主事
     古田 義久 氏

7/23,8/20 午後8時〜夏休み地域夜間パトロール
8/29      午後9時45分〜梅の宮神社祭礼一斉パトロール

9/1       地生連挨拶運動 午前7時45分〜

   

梅津中・七夕の日に

今日は七夕。各クラスでは七夕のこの日に、願い事を書いた七夕飾りを飾ったり、今年の4月からのクラスを振り返ったり、また担任がクラスへの願いを語ったりと、クラス独自の学級活動がなされました。
校長室にも思わぬ訪問客があり、「花」を学校に飾ってくださいと、たくさんの花を頂きました。いろんな手作りの花瓶にたくさん花を生けて頂きました。ありがとうございました。
ローカや教室に飾らして頂きます。

追伸
今まで玄関で校長が育てていました「ナス」の初収穫をしました。とてもたくさんとれましたが、お味の方はどうでしょう?
今日は職員が味見をしてくれるそうです。

梅津中・七夕の日に

画像1
今日は七夕。各クラスでは七夕のこの日に、願い事を書いた七夕飾りを飾ったり、今年の4月からのクラスを振り返ったり、また担任がクラスへの願いを語ったりと、クラス独自の学級活動がなされました。
校長室にも思わぬ訪問客があり、「花」を学校に飾ってくださいと、たくさんの花を頂きました。いろんな手作りの花瓶にたくさん花を生けて頂きました。ありがとうございました。
ローカや教室に飾らして頂きます。

追伸
今まで玄関で校長が育てていました「ナス」の初収穫をしました。とてもたくさんとれましたが、お味の方はどうでしょう?
今日は職員が味見をしてくれるそうです。

梅津中・陸上部夏季大会大健闘

夏の大会の先頭を切って陸上部の夏季大会・通信陸上競技大会がありました。

【陸上部夏季大会結果(8位以内)】
・3年女子 100m   優 勝
・1年男子 100m 準優勝
・共通女子 100mハードル   5位
・共通男子 800m        7位
・共通女子 1500m       5位
・1年男子 1500m       3位
・共通女子 砲丸      3位
・共通女子 円盤      4位
・低学年リレー女子4×100m   3位
・高学年リレー女子4×100m   3位
・女子総合           3位

 おめでとう!
 これで次はいよいよ府下大会出場です。頑張ってください!

【通信陸上競技大会の結果】
・Tくん 共通 800m     8位
・Iくん 1年  100m      2位

梅津中・少年を明るく育てる京都大会参加

画像1
7月4日(日)「第32回少年を明るく育てる京都大会」が円山公園音楽堂で開会式が行われ、その後市役所まで「ふれあいと 対話が育てる 子供の未来 ー地域の少年は、地域で守り、育てようー」を旗印に、非行防止活動の推進、健全育成活動の推進、有害環境浄化活動の推進、犯罪から子供を守る活動の推進、組織活性化の推進を訴え、京都市役所まで行進しました。本校校長先生を始め、地域諸団体からも多くの方が参加されました。

梅津中・PTA感謝の集う参加

画像1画像2
7月3日(土)京都コンサートホールにおいて昨年度の京都市学校・幼稚園のPTA会長への感謝状の贈呈式が行われました。中学校は代表として西院中学校の旧会長の方が感謝状を高桑教育長からお受けになりました。
本校では昨年度、内田PTA会長様にお世話になりました。
改めまして校長より感謝状をお届けいたします。ご苦労様でした。

感謝状贈呈式の後、オーケストラによる親子コンサートが開かれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 1年球技大会
2年学習確認プログラム
7/14 2年球技大会
7/15 学年集会
7/16 全校集会
PTA
7/14 地域講演会
生徒会
7/16 生徒会学習会の事前学習会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp