![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:251579 |
5年生 「花脊山の家」2日目![]() ![]() ![]() 途中の野原にはマムシに似た模様のある「マムシ草」がたくさん生えていました。岩のところには本物のマムシも昼寝をしていました。 5年生 「花脊山の家」1日目
初日は魚つかみをし,自分でさばき,内臓を取り出して串に刺し,炭で焼いて
イワナをおいしくいただきました。一生懸命生きたがっている魚の命をいただいて 今度は自分の命に変えていくことについて考えながらいただきました。 もったいないと骨まで食べる子もいました。 魚をいただいた後から,薪で火をおこし豚汁とご飯を炊きました。初めてしたとは 思えないようなよいできばえで,豚汁は何倍もお代わりをした子もいました。 おなべはほとんどの班が空になりました。 ![]() ![]() アサガオ きれいに咲いています![]() 土曜教室「うちわ作り」![]() ![]() ![]() この後,毎月恒例の百人一首もチャレンジして土曜日の半日を楽しく過ごすことができました。 「エコライフ」を学ぼう![]() ![]() ![]() 授業の後,みんなそれぞれ地球を大事にしないといけないなぁと,感想を発表していました。 7月の朝会 「どんなねがいごとをしますか?」![]() ![]() その後に,全校合唱で,「歌のにじ」を歌いました。大きな口をあけて伸びやかな声で歌えていました。 水無月をつくろう!!![]() ![]() ![]() 京都の伝統的なおかしとして水無月をいただきました。ほとんどの人は初めて食べるおかしでした。みんなとってもおいしそうでした。 |
|