京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up29
昨日:40
総数:542777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

みがきのこし なし!!

画像1画像2
6月は歯科衛生士の方から虫歯予防についてのお話をうかがいましたが、今日はテスターを使って自分の歯みがきの仕方をチェックしました。すでに1年のときに経験済みの子ども達は、「今日は朝からしっかりみがいてきたし!。」「あわててみがいたし、心配・・・。」など口々につぶやきながら、テスターを口へ。その後は、ピンクに染まった口を鏡で確かめながら、染め出しの様子をせっせとプリントに書き込んでいました。
子どもたちの感想には、「しっかりみがいたつもりでもけっこう赤くなっていた。」「やっぱり奥歯が赤かった。」「歯と歯の間が赤かった。これからは気をつけてみがきたい。」など自分の歯みがきを振り返っていました。

みどりのカーテン

画像1画像2
 梅雨の雨を吸って、みどりのカーテンとして植えた「ひょうたん」や「つるれいし(ゴーヤ)」がどんどん成長しています。今年は中庭を中心に栽培しています。

べんきょう、がんばっています。

画像1画像2
1年生は入学から100日近く経ちました。学校にすっかり慣れて、学習もすすんできました。国語ではカタカナや説明文「とりのくちばし」を学習しています。一人一冊の図鑑を使って、クイズ作りに取り組んでいます。

掲示板は夏いっぱい!

画像1画像2画像3
 月曜日から梅雨終り頃の強い雨です。そんな湿った空気を払うように、掲示板の絵は、夏の花やプール学習と夏がいっぱいです!

選挙を見守るアサガオ

画像1画像2画像3
 今日は雨の中の参議院選挙となりました。たくさんの会場の体育館を1年生が育てている中庭のアサガオが、まるで見守っているようです。

「町のすてきをつたえよう」

画像1画像2画像3
 3年生は総合的な学習で「町のすてきをつたえよう!」に取り組んでいます。まず、藤城のすてきを見つけ活動で、学校・公園・いろいろな施設・神社・お寺などをグループでインタビューにいきました。新聞や動画にしてまとめて、上京区の新町小学校の3年生と交流をします。

安心・安全ふじしろキッズ

画像1画像2画像3
 4年の総合的な学習は、防犯の視点で藤城の町を調べる「安心・安全ふじしろキッズ」の取組です。今日は地域・保護者の方々といっしょに、グループで子ども安全の家やふじしろ安全委員会のシールを見つけるために地域を探検しました。

ゴ〜ル!

画像1画像2
 朝休みの運動場ではたくさんの子ども達が遊んでいますが、最近はサッカーゴール周りがにぎやかです。ワールドカップでの盛り上がりで、子ども達のサッカー熱もアップしているようです。

外国語活動

画像1画像2
 新指導要領では5・6年年間35時間の外国語活動が授業に組み込まれています。京都市では英語活動としてすでに取り組んでいます。藤城小学校では、英語教室を設けて外部からのALTも担任もともに指導に使い、子ども達に外国語によるコミュニケーションの力を育んでいます。

2年「かめのこタイム」

 いよいよ「かめのこタイム」の本番の日です。すこし緊張しましたが、全校の前でしっかりと発表できました。「とびだせ藤城たんけんたい」の学習で見学した「桃陽総合支援学校」「京都老人ホーム」「深草福祉農園」「付属総合支援学校」「森林総合研究所」のグループで、クイズやペープサートなど工夫しました。各学年からの感想で、しっかりほめてもらいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 町別活動
7/14 個人懇談会1日目
7/15 学校安全日 個人懇談会2日目
7/16 個人懇談会3日目
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp