京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:2
総数:49069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

清水寺にいったよ

画像1
7月12日(月)に清水寺に行き、仏像の見学をさせていただきました。千手観音様の手の意味や悪い人をこらしめる不動明王のお話、そして清水寺独特の「清水型」のお姿などについて教えていただきました。実物を見たことや、お話を聞いたことをいかして、粘土による仏像の製作を行います。出来上がった作品は秋の図工展で並べます。楽しみにしておいて下さい。

夏休み中の予定

夏休み中の予定表を,カテゴリー(配布文書)に掲載しました。

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1086...

初めての調理実習!

画像1画像2画像3
8日木曜日,家庭科の学習で,簡単な調理にチャレンジしました!
第1回目は,ゆで卵とゆで野菜のサラダです。
ガスコンロや包丁を使いましたが,安全に気をつけて上手にすすめられていました。

盛り付け方もこんなに工夫しましたよ!とってもおいしそうです!

後片付けもきちんとできました。次は,いり卵と野菜いために挑戦です。

みさきの家通信

画像1画像2画像3
 4時半過ぎ,ちょっぴり疲れた様子でしたが,子ども達は,元気に学校に帰ってきました。おうちの方もたくさん出迎えてくださいました。講堂に集まって,最後の活動の解散式をしました。最初に,出迎えてくださった保護者の方や教職員の方に,みんなで元気に帰ってきた挨拶をしました。次に,3日間お世話になった校長先生や養護の先生からお話を聞きました。そして,5人のお友達が代表して,3日間の活動報告をしてくれました。「磯で,カニを捕まえました」「ファイアーが良かったです」「肝試しは,ちょっと怖かったけど楽しかった」「夜に,夏の大三角の星が見えたことが良かった」など,3日間の活動から心に残ったことを話してくれました。
 今回のみさきの家の活動を通して学んだことを,これからの学校生活や家での生活に生かしていってほしいと思います。また,仲良くなった5校の友達と,来年,開睛小で一緒に仲良く頑張っていってほしいと思います。

みさきの家通信

 子ども達を乗せたバスは,順調に京都に向かって帰ってきました。3時50分頃,京都東ICを出て,五条通りをこちらに向かっています。予定通り,五条坂に到着すると思います。そこで,一緒に行った新道小学校や六原小学校,東山小学校のお友達と「さようなら」を済ませ,学校へ戻ってきます。全員元気です。

みさきの家通信

 1時過ぎにマリンランドを出発した子ども達は,伊勢自動車道,新名神高速道路,名神高速道路を通って,一路京都に向かって帰ってきています。途中の道路に,交通渋滞もなく,バスは順調に走行しているようです。もうすぐ,京都東ICを通過し,午後4時ごろ,京都市内へと戻ってくる予定です。バスは,出発したところと同じ五条通りに到着します。(午後3時半)

みさきの家通信

画像1
楽しかった「みさきの家」の活動も,マリンランドが最後となりました。見学と体験活動のあと,マリンランドのレストランで,昼食のカレーを食べました。お腹もすいていたせいか,とてもおいしかったです。これから,バスに乗り,学校へ向かって出発します。こちらは,相変わらず雨が降り続いていますが,子ども達は全員元気です。(午後1時)

みさきの家通信

画像1画像2
 マリンランドの名物ペンギンタッチもさせてもらいました。このペンギンの名前は,「たかちゃん」で12歳,人間で言えば60歳位だそうです。一人ひとりペンギンに触らせてもらったのですが,こわごわペンギン君に触れる子どももいれば,平気で触れるこどももいました。ペンギンの肌はツルツルとして,気持ちよかったです。
 この後,マリンランドでお昼ご飯を食べて,京都に向かって帰ります。

みさきの家通信

画像1画像2画像3
楽しみにしていたマリンランドに着きました。マリンランドでは,係の方からお話を聞いたり,餌付けの体験もできました。大きな水槽の中には,たくさんの種類の魚たちが泳いでいます。水槽の中にすり身の餌を入れてやると,あっという間に魚たちが食べてしまいます。子ども達は,とても楽しそうに餌をあげていました。(午前11時半)

みさきの家通信

画像1画像2
 3日間楽しく活動した「みさきの家」とも,もう,お別れです。プレーホールに集まって,退所式をしました。3日間の活動を振り返り,入所式のときに掲揚した5校の旗を降ろしました。そして,お世話になった「みさきの家」の先生方にお礼を言ってお別れしました。最後に,みんな揃って記念写真を撮りました。
 空を見ると,雨が降り出してきていました。「今日は,雨なのかな」と少し残念な気持ちです。これから,マリンランドに向けて出発します。(午前10時)
写真左…退所式の様子  写真右…記念写真
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 参観懇談
7/14 参観懇談 児童朝会 全校英語
7/15 縦割水泳大会
7/16 避難訓練(防犯)
7/18 子ども神輿
7/19 海の日
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp