京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up95
昨日:151
総数:1174630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

夏季大会 試合日程と決意表明

 3年生にとって最後の夏がやってきました。3年生は、この夏季大会のために毎日の練習に頑張ってきました。決して平坦な道ばかりではなかったと思います。苦しいときや辛いときもあったと思いますが、仲間とともに一つ一つ乗り越えてきたことと思います。そうして培ってきた「力」を発揮するときが近づいてきました。自分の「力」を信じ、仲間を信じ、悔いの残らぬようベストを尽くして欲しいと思います。
  
    頑張れ! 山科中学校!!  みんなが応援しています。

【野球部】
  試合日    7月11日(日)11:00〜
  試合会場   勧修寺公園 第1野球場
  対戦相手   岡崎中学校
とりあえず勝ちたいです。夏季大会は内容より結果だと思っているので、なんとしてでも勝ちたいです。3年生にとってはこのチームで部活するのはもう数える程しかありません。残り少ない時間の中で、どれだけ内容の濃い練習を出来るかが問題です。思い出作りという甘い考えで試合に臨んではいけないと思います。練習でしてきた事は試合に出ます。ですから練習中に集中力を切らすことなく練習に励むつもりです。後輩の為にも先輩の役割を最後まで果たせる3年生になりたいと思います。1人でも欠けてはいけない様なチームになれればいいです。1人ひとりの個人技ではないので、チームワークを大切にしたいです。試合に出ている9人だけでなく、ベンチにいる人もしっかり山科中学校のメンバーだという事を忘れずに、一緒に戦っていきたいです。

【剣道部】≪個人戦≫
試合日 7月19日(月)9:00〜
試合会場 武道センター
対戦相手 当日決定
私たち剣道部は、夏の大会に向けて日々努力をしています。この大会では1年生で出場する選手もいて、期待をよせています。春の大会では、1回戦敗退という悔しい結果だったので、この夏の大会では春の大会のようにならないように頑張ります。夏の大会では、今までの練習の成果を出し切って、試合に臨むので応援よろしくお願いします。

【バレーボール部】
  試合日    7月22日(木)12:00(頃)〜
  試合会場  中京中学校
  対戦相手  大原野中学校
私たちバレーボール部は、夏季大会1回戦で大原野中学校と対戦します。バレーボール部の3年生は入部した時からずっと3人しかいませんでした。バレーをするには最低でも6人は必要なので、1,2年生にも実力を借りてプレーをしていきます。この夏季大会は、私たちの3年間の練習の成果を1番発揮する場だと思っています。私たちの力を全て発揮できれば、勝てない相手ではないと思います。でも私たちには、1回ミスをすると連続してミスしてしまう悪いパターンがあります。すぐに切り替えて1本で切れれば、本来の力が発揮できると思うので、みんなで声を掛け合ってやっていきたいです。バレーボール部32人全員で力をあわせて頑張りますので、応援よろしくお願いします。

【卓球部男子】
≪個人戦≫
  試合日   7月19日(日)9:00〜
  試合会場  勧修中学校
  対戦相手  当日決定
   ※個人戦全市決勝大会 24日(土) 9:00〜 洛星中学校
≪団体戦≫
  試合日   7月22日(木)9:00〜
  試合会場  京都府立体育館
  対戦相手  下鴨中学校
僕たち、卓球部男子は、この夏季大会で団体戦、個人戦共に、ベスト4に入ることが目標です。前回の春季大会は残念な結果に終わったので、その悔しさを胸に、大会に臨みたいと思います。3年生は最後の大会なので、負けることが出来ません。この大会のために、春季大会で学んだことを活かして、練習に励んできました。また、他校との練習試合もたくさん行ってきました。これらの練習試合は大変有意義なもので、大会と同じ気持ちで行いました。これらの試合でも学んだものも大会に活かして、ベスト4という良い結果で終わらせ、出来れば優勝というとても高い目標も達成したいと思います。

【卓球部女子】
≪個人戦≫
  試合日    7月19日(月)9:00〜
  試合会場   勧修中学校
  対戦相手   当日決定
※個人戦全市決勝大会 24日(土) 9:00〜 洛星中学校
≪団体戦≫
  試合日   7月22日(木)9:00〜
  試合会場  京都府立体育館  
  対戦相手  洛南中学校
私たち卓球部女子の目標は、ベスト4に入ることです。春季大会では、もう少しのところで負けてしまい、6位となりとても悔しい思いをしました。だから、今大会は相手がどんなに強いチームでも、最後まであきらめず、自分のプレーをやりとげたいと思います。特に3年生にとってはこれが最後の大会です。笑顔で引退できるように、3年間の集大成として悔いの残らない大会にしたいです。そのためにも1日1日を大切に練習に取り組み、チーム一丸となって挑みたいと思います。春季大会よりもさらにパワーアップした山科中学校の卓球部女子の活躍を見てください。

【女子バスケットボール部】
  試合日   7月17日(土)9:00〜
  試合会場  四条中学校
  対戦相手  四条中学校
女子バスケットボール部は、夏季大会では、ベスト4をねらっています。春季大会では、チームの波が出てしまい思うとおりの結果が残せなかったので、とても悔しい思いをしました。その思いをバネに夏季大会では、悔いのない様に今までやってきた事を出せるように、少ししかない練習も毎日100%の力を出していきたいです。今まで応援してくださった顧問の先生方、その他の先生方、保護者の方々に感謝をし、体育館を使えること、外の練習が出来る事にも感謝をして、最後の大会は、最高にいい試合をしたいと思います。最後まであきらめず、試合をしますので、みなさん応援してください。

【ソフトテニス部】
≪個人戦≫
  試合日   7月17日(土)9:00〜
  試合会場  音羽中学校
  対戦相手  当日決定
   ※個人戦全市決勝大会 23日(金) 9:00〜 西院テニスコート
≪団体戦≫
  試合日   7月24日(土)9:00〜
  試合会場  四条中学校
  対戦相手  当日決定
春季大会では、良い結果を残すことができず、敗退してしまいました。私たち3年生にとって、次の大会は引退試合となります。普段の練習では、コートは2面しかない上、人数も多いので、1人ひとりが集中して練習しないと力はつきません。引退までしっかりとその姿を後輩にも見せ、引き継でいってほしいと思います。また、団体戦は3ペアしか出場できません。だから、それぞれのペアが団体戦に出場できるように頑張っています。今のソフトテニス部に欠けているのは、必死さと気合だと思います。いくら練習しても、必死さと気合がなかったらだめだと思うので、チーム全員でひとつでも多く勝ち、後悔の残らないように頑張りたいです。

【サッカー部】
  試合日   7月17日(土)10:20〜
  試合会場  附属桃山中学校
  対戦相手  花園中学校
僕たちサッカー部の目標は、夏季大会でベスト4に入ることです。夏季大会は、最後の大会なので悔いの残らないように頑張りたいです。そのため、日々の練習で、体力トレーニングを中心に頑張りました。前回の春季大会での課題であった、立ち上がりの集中とシュートチャンスをものにすることを意識して戦いたいです。またチームとしての団結力もしっかり持っていきたいです。そして自分たちが持てる力を全て出せるように、良い準備をしていきたいです。また勝つためには、「負けない!」という気持ちを常に持つこと。試合に出られない人たちや保護者などが、納得の出来る試合をしていきたいです。最後まであきらめずに全力で戦うので応援よろしくお願いします。

【男子バスケットボール部】
  試合日   7月19日(月)11:40〜
  試合会場  桂中学校
  対戦相手  高野中学校
僕たち男子バスケットボール部は、春季大会で準優勝という成績を残しました。決勝戦で、2点差で負けてしまいました。しかも、対戦相手は1度負けていた中学校で、どのチームに負けるより悔しかったです。僕たちはこの悔しさを忘れずに、日々の練習を頑張ってきました。そして、今度の夏季大会は3年生最後の大会なので、一戦一戦全力で絶対悔いの残らない試合をします。そして、これまでの試合の中で一番の試合にします。僕たちの目標は、二度負けた中学校を倒して優勝する事です。この目標達成の為に僕たち男子バスケットボール部は一丸となり、またさらなる高みを目指して戦います。

【駅伝競走部】
※ 陸上競技は他種目と異なり、夏季大会が6月19日(土)、20日(日)に開催されましたので、申し訳ありませんが、今回は報告となります。

駅伝競走部は、6月19日と20日に夏季大会が行われました。種目は、男子は400m、800m、1500m、3000mに、女子は800mと1500mに出場しました。結果は予選敗退でしたが、選手に人は全力で走ることが出来ました。ベストタイムが出た人はもっと速くなれるようにし、そうでなかった人は、その悔しさをバネにして、秋季大会でいい記録を出せるように頑張って行きたいと思います。また、3年生は公式戦で陸上競技場を走るのは最後となりました。10月に行われる駅伝大会で引退となるので、後輩のお手本となるような走りができるように、毎日の練習を大切にしていきたいです。駅伝大会で歴代記録を更新できるように、この3ヶ月間、暑いけど、自分達を追い込んでいけるように頑張っていきたいです。

【合唱部】
  合唱日     8月10日(火)12:45〜
  コンクール名   NHK全国音楽コンクール 京都府コンクール中学校の部
  会場      長岡京記念文化会館
私たち合唱部は、NHK全国学校音楽コンクールに10人で出場する事になりました。昨年は、金賞をとることが出来ず、残念な結果で終わってしまいました。3年生は、今回のコンクールが最後になってしまうので、悔いの残らないように、一生懸命に練習し良い結果を残したいと思います。また、私たちは始めて後輩と一緒に力をあわせて、いい結果を残せるように頑張るので、応援よろしくお願いします。





























感動をありがとう〜合唱コンクール〜

画像1画像2
 7月2日(金)東部文化会館にて「合唱コンクール」が行われました。どの学年のどのクラスも、生徒たちの心がひとつになった素晴らしい合唱を聴かせてくれました。この日を迎えるまでには、それぞれのクラスで様々な「ドラマ」がありました。それを乗り越え、各クラスが仕上げた「合唱」は、会場にいたすべての人たちを感動させる本当に立派な合唱となりました。歌い終えた生徒たち一人ひとりの顔には「やりきった」という充実感が満ち溢れていました。どのクラスにも「金賞」をあげたい気持ちで審査に当たった教師も本当に悩みましたが、「コンクール」という形式を取っている以上、各学年次のように「金賞」「銀賞」が決まりました。
   <1年> 金賞…1年3組  銀賞…1年1組
   <2年> 金賞…2年1組  銀賞…2年3組
   <3年> 金賞…3年3組  銀賞…3年4組
   <7組> 「グッとハーモニー賞」
本当に「大成功の合唱コンクール」でした。生徒の皆さん、『感動をありがとう!』
 

休日参観・懇談会のお知らせ

 5月30日(日)に休日参観・懇談会を行います。お忙しいとは存じますが、是非ご来校していただき、学校でのお子たちの様子をご覧いただきたく存じます。
 <授業参観>
   1限  8:45〜 9:35
   2限  9:45〜10:35
   3限 10:45〜11:35
 <懇談会>
    11:40〜12:15
 <標準服リサイクル>(PTA主催)
    12:20〜12:45 PTA室にて 
*駐車場所がございませんので、車でのご来校はご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。

修学旅行(3日目)その5 無事帰ってきました

 無事に京都駅に着きました。京都駅からバスで校区内に向かって出発しました。思い出に残る修学旅行になったことと思います。今日はゆっくり休んで、明日元気に登校してください。明日は3年生は3時間目からの登校になります。お弁当は必要ですので、忘れないようにしてください(給食もあります)。

修学旅行(3日目)その4 解団式

画像1
 時間の余裕があったので東京駅で「解団式」をしました。3月まで山科中学校におられた澤井先生がサプライズで会いに来てくださいました。みんな大喜びでした。この修学旅行を締めくくる「解団式」をしっかりとできました。

修学旅行(3日目)その3 新幹線に乗りました

 2泊3日の修学旅行の行程の大部分を無事終え、あとは京都に帰るのみとなりました。予定通り東京駅14時33分発の新幹線に乗りました。京都駅には17時15分に到着予定です。京都駅到着後に「解団式」を行う予定でしたが、東京駅での待ち時間に「解団式」を行いました。そこで、京都駅に到着してすぐにバスに乗り校区内へ向かいます。従いまして、校区内(清水団地・大石神社前・十条通り)での解散時刻も予定より20分程度早くなり、18時10分ごろとなる見込みです。

修学旅行(3日目)その2 東京都内見学

画像1
 午前中は、「ドーム&スカイツリー」・「上野動物園」・「国会議事堂」の3コースに分かれて東京都内見学を行っています。それぞれの見学地に到着し、見学がスタートしたようです。

修学旅行(3日目)その1 全員で出発しました

 いよいよ修学旅行の最終日の朝を迎えました。昨日は熱を出した生徒が1人いたようですが、今朝は熱も下がり大丈夫なようです。朝食を取った後、3コースに分かれて東京都内の見学に出発しました。今日の帰宅は、午後6時30分ごろの予定です。

修学旅行(2日目)その4 夜のディズニーランドを満喫中

画像1
 本物のシンデレラ城はきっともっときれいなのでしょうね。
 ディズニーランドに滞在できるのもあと少し。「最後の1分まで楽しむぞ!」そんな意気込み(?)で、元気に夜のディズニーランドを満喫中のようです。今日はぐっすり眠れることでしょう。

修学旅行(2日目)その3 ディズニーランド到着

画像1
 ディズニーランドに到着しました。「ようこそ夢の国へ!」。早くアトラクションに乗りたい気持ちを抑えて、まずはしっかりと話を聞いて。9時20分の集合まで時間はたっぷり。天気も最高! Let's enjoy Disneyland!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 (2年)学習確認プログラム 三者懇談
7/13 (2年)学習確認プログラム 三者懇談
7/14 三者懇談
7/15 三者懇談
7/16 PTAあいさつ運動 三者懇談
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp