京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up75
昨日:80
総数:430262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

水泳学習

画像1画像2
 例年6月では、水の中に入るのは冷たい日が多いのですが、今年はとりわけ梅雨が長引き、快晴のプール日和が少ないです。でも、そんなことに関係なく子ども達は、プールに入りたがります。「先生!今日 プールあんの!」せ「プールは、いつもある。」の会話は、昔からずっとです。3年生では15mを目指しています。

生きものランドの練習

 参観日に,来週にある「生きものランド」の発表練習をしました。
昨年は,招待される方でしたが,今回は教えてあげる方なので張り切っている様子を見てもらいました。
 ディスプレイが上手にできている。自分で考えたクイズにプライドをもっている。対話が上手にできるようになった。など子どもたちの成長を感じる感想をたくさんいただきました。
画像1

身体計測

画像1
 7月の身長体重の測定の前に,夏になりやすい熱中症や汗の始末について,養護教諭から話を聞きました。
 ドリンクにはたくさんの砂糖が入っていることを学習している子どもたちからは,飲み物にも気をつけている様子がうかがえました。

7月の参観懇談会

 雨にも関わらず,たくさんの保護者に授業を参観していただきました。
懇談会の参加者も多く,子どもの様子や夏休みに向けての課題について話し合いました。5年生は9月の「山の家」4泊5日野外活動についての説明会をしました。
画像1

参観懇談ありがとうございました。

参観・懇談へのご参加お疲れ様でした。
普段の学習の様子や,子ども達の活動の様子をお見せできたと思います。

もうすぐ夏休みです。
復習をしっかりするチャンスです。自分の学習のリズムをつくり,計画的に過ごしましょう。

七夕飾り

画像1
 願い事を短冊に書いて吊るしました。欲張って4つも書いた子もいます。
飾りもたくさん作りました。保育所や幼稚園,1年生でも経験があるので,子ども同士で教えあいながら楽しく飾りつけしました。

学校の様子

画像1
画像2
中庭は植物や虫の観察場所でもあります。

携帯電話教室

携帯電話の使い方についての学習を,KDDIの方にお越しいただき,していただきました。
「チェーンメールが送られてきたらどうするのか」「インターネットに自分の住所を載せてもいいのか」など,具体的な事例について学習しました。

携帯電話を持ちたがる子が増えています。小学生に携帯電話を持たせるのがよいのかどうかは賛否両論ありますが,どちらにしても親子での十分な話し合いがあることが大切だと思います。
画像1画像2

水泳学習

水泳学習が始まっています。
初回,2回目は雨のために入れず,子ども達はがっかりしていましたが,それ以降はいい天気の中,楽しく水泳学習を進められました。

自分の目標を持って,一生懸命取り組んでいます。
画像1

学級討論会

国語の学習で,学級討論会をしました。
「兄弟は上の子がいいか,下の子がいいか」や「子どもは携帯電話を持つべきか否か」などのテーマで討論をします。
それぞれの意見のグループに分かれ,根拠を持った意見を発表し合っています。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 代表委員会 クラブ 部活バスケ・卓球
7/14 現金徴収締め切り 部活バレー・音楽
7/15 6年3組研究授業 他のクラスは4時間授業です。
7/16 町別児童会・集団下校
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp