![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:99 総数:707924 |
葛野IN三反田![]() ![]() ![]() そして、葛野タイムで歌っている「なつかしい未来」を歌いました。 担任の先生も、キーボード・大太鼓・小太鼓で子どもたちと一緒に参加しました。 葛野IN三反田
わかば学級の2曲目は歌で「ぼくのひこうき」です。歌い終わった後、紙飛行機を客席に向けて飛ばしました。
![]() ![]() 葛野IN三反田
今年度も、三反田公園の野外ステージから地域の皆様に、日頃の学習の成果を元気に発信しました。今回は、音楽の時間に練習を重ねてきた曲をお届けしました。
トップバッターは、わかば学級のお友達です。初めに「かえるのがっしょう」を合奏しました。 ![]() ![]() ![]() かめのたまご![]() ![]() カメがたまごを産んだそうです。 私が見に行った時には、すでに一匹のカメが後ろ足で一生懸命土をかけていました。 無事赤ちゃんが産まれてきてくれるとうれしいです。 魚肉ソーセージを与えると、争奪戦が始まります。カメにも要領のいい子と、せっかく加えた餌をいつも他のカメに横取りされる子といます。餌は必ず水の中で食べています。近くで見ていた4年生が「ぼくにも、魚肉ソーセージちょうだい。」とおねだりしていました。ほんと、かわいいです。4年生がですよ。 今日の花は?![]() 花言葉は 「確かな計画性」 ピンク色のかわいい花がとてもかわいいです。 さて学校のどこに咲いているのでしょうね。 ![]() かたたたきの たたきかた![]() ![]() 7月の詩は、阪田寛夫作「かたたたきの たたきかた」です。登校してくる子どもが少し足を止めて読んでいます。今日は、低学年の子どもが見守り活動をしてくださつている三上さんの肩をたたいていました。「かたたたき、じょうずやねえ。おうちでもしているの?」とたずねてもらっていました。 朝、あいさつがきちんとできる子どもがぐ〜んと増えました。顔を見て、軽く会釈をしてあいさつをする子ども。「おはようございます」の前に「校長先生」と名前をつけてあいさつをしてくれる子ども。 とってもとってもいい気持ちで一日のスタートかできました。 学校の花![]() 中庭に咲いています。生け花にも使われるそうです。 ![]() 葛野タイム2〜フロアからの声〜![]() ![]() ![]() 手にマイクをも持って、三人の話をまとめ、自分の感想を付け加えてくれたお友達。 学校でしたPK大会のことを思い出して感想を言ってくれたお友達。数人のお友達から感想を発表してもらいました。どの子どもたちも分かりやすく話せていました。案外大人でも難しいんですよ、今聞いた話を理解して、自分の感想を聞き手に分かりやすく話すということは。発表者の話も聞く人にとって分かりやすかったということにもなります。発表者に拍手を送りました。最後は全員で「なつかしい未来」を合唱して今日の葛野タイムをがおわりました。 葛野タイム1〜4年生の発表〜
今年度初めての「葛野タイム」が1時間目にありました。今回は4年生の発表です。
1組小嶌さんは、天神川で学習をしたときのことを話してくれました。ゴミが多いことに腹立たしさを感じた。そんな中でいろいろな生き物を見つけることができた喜び。その生き物がとてもかわいそうだけどいとおしい。天神川を大切に守りたいという内容でした。2組は西部君です。サッカーの試合に参加した時のことを話してくれました。決勝には進めなかったけれど一つ一つの試合を大切に思い、楽しみにしている様子。仲間を励ましたり、仲間に励まされたりする中でチームワークができている様子が伝わってきました。3組は上田さん。去年赤ちゃんが生まれた時のことをはきはきと話してくれました。生まれそうだと連絡が入り学校を早退したことから話が始まり、赤ちゃんが生まれてくる時に立ち会い、頭から出てきて、弱弱しいけれどしっかりとした産声を聞いたことなど分かりやすく話してくれました。さぞうれしかっただろうなあと思いました。 ![]() ![]() ![]() おいしいなあ!![]() ![]() ![]() おやじの会会長は、給食よりもご飯とお肉は、少し上等にしたとのこと。 あっという間に、カレーはなくなってしまいました。 本当においしかったです。 今日参加して頂いたすべての方にお礼申し上げます。 今後もおやじの会の活動にご協力願います。 |
|