京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:16
総数:564818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 水泳学習 その2 2010/06/28

 今日の水泳学習(みずあそび)はとっても天候に恵まれました。朝からとても暑くて,子どもたちはみんなとっても気持ちよさそうに入っていました。今日はいつもと同じように洗濯機などをやったほか,すこし泳ぐ練習(バタ足)もしました。
画像1画像2

みずあそび その5 2010/6/28

画像1画像2画像3
今日は朝からめちゃくちゃむし暑い!!絶好のプール日和でした。

みず慣れのあとは「伏し浮き」や「けのび」という泳ぐ練習もしました。

今週はプールが3回あります。お天気に恵まれるといいですね♪

素敵な贈り物 2010/06/28

常々学校に対して,数多くのご支援やご協力をいただいています。今日は,地域の方から,花の苗をいただきました。ローズマリーやラベンダーなどのハーブは,正門からのアプローチの石垣に植えました。何となくロックガーデンを彷彿しそうです。
画像1画像2

校長室からこんにちは 2010/06/27

画像1
昨日の月食は,厚い雲に覆われて残念ながら見ることができませんでした。常々,自然の営みの偶然性や意外性を感じることが多々あります。また,そうでなければならないと感じています。木曜日の夕焼けはグッときました。

2年生 トマトの苗が大きくなっています! 2010/06/25

 5月に植えたトマトが,もうだいぶ大きくなりました。子どもたちがしっかり毎朝世話をした甲斐がありました!昨日の生活の時間では一鉢につき苗一本にしました。これから実がなるのが楽しみですね。これからもしっかり水やりをしましょう!
画像1

2年生 お面づくり♪その2 2010/06/25

 今日は図画工作の時間に,先日紙粘土でつくったお面に色を塗りました。子どもたちは,思いのまま色を塗り,素晴らしいお面に仕上げていました。完成間近です。
画像1画像2

4年 ぐんぐん伸びるツルレイシ 2010.6.25

画像1画像2
気温が高くなり,よく雨が降るようになって,ツルレイシ(ゴーヤ)がぐんぐん育ってきました。茎が伸び,ツルレイシらしい切れ込みのある葉が大きくなり,葉の数も増えています。巻きひげを伸ばして,触れたものに蒔きつけ,支えにして伸びていきます。毎日,驚くほど成長するようになってます。これからもっと気温が高い日が増えて,人間たちはぐったりする日もあるけれど,植物たちは益々元気に育っていくことでしょう。

3年 ちょっと一息 2010/6/25

画像1画像2
6時間目終了後,ちょっとしたお楽しみ会を開きました。
今日は,「震源地あてゲーム」をしました。
知っている子も,知らない子も説明を聞き,1回見本を見せるとすぐに理解しとても楽しそうに参加していました。
どんどんヒートアップして「犯人は誰だ!?」とみんなで掛け声をかけながら進めていました。
また,いろいろなゲームも入れながらみんなで楽しい時間を過ごしましょうね♪

6年 水泳学習 2010/06/25

画像1画像2
2回目の水泳学習です。少し天気が怪しく,肌寒い水泳学習となりました。今日は前半は自分の泳げる泳ぎ方で距離や速さに挑戦しました。後半は新しい泳ぎ方に挑戦して泳ぎました。それぞれたくさん泳いだので疲れたようですが,今日の学習を終えて,今までよりたくさん泳げるようになった児童が増えました!来週も引き続きがんばってほしいです。

読書週間 2010/6/25

画像1画像2画像3
今週は読書週間でした。
子どもたちは毎日学級文庫や図書室の本をたくさん読んでいます!今日と昨日は,朝の時間に図書委員会より本の読み聞かせをしてもらいました。なかよしのお兄さんお姉さんに本を読んでもらい,子どもたちも喜んでいました☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/10 PTA 地域委員会
7/12 個人懇談 午前中授業 曽爾下見打ち合わせ会
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談
7/15 個人懇談
7/16 個人懇談(予備)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp