京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:16
総数:564806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つるがのびたよ! 2010/6/29

画像1画像2画像3
あさがおはどんどん大きくなっています!

今日は観察のあと,はみだしたツルを支柱に巻きつけました。
あっちこっちにのびているツルを支柱にもどすのに
子どもたちは悪戦苦闘していました。

つぼみもちらほら出てきました。もうすぐ花が咲きそうです♪

学生ボランティアさん 募集中

下記の要領で実施する,平成22年度「長期宿泊自然体験学習・5泊6日自然教室」の学生ボランティアさんを募集しています。

                  記


1 日  時   平成22年9月9日(木)〜9月14日(火)5泊6日

2 場  所   国立曽爾青少年自然の家 及びその周辺

3 活動内容   5年生の子どもたちへの活動サポート
         キャンプの班付カウンセラーです。

4 その他    2泊3日以上ならOKです。
         交通費・食費・宿泊費は学校(市教委)が負担します。
         また,泊数によって謝礼もでます。

  *少しでも興味のある方は、学校へTelしてください!


     美豆小学校 TEL 075−631−7161
           FAX 075−631−7162  

子どもの安全 2010/06/29

PTA 地域委員会では,毎年この時期に立て看板の作成に汗を流しておられます。今年も,危険なところに対する注意喚起のため,たくさんの看板を作っていただきました。道路では自動車や自転車に対する安全,宇治川の堤防などでは水難事故防止…などなど。しかし,安全に過ごすためには,自己防衛することが一番大切です。
画像1画像2

校長室からこんにちは 2010/06/29

画像1画像2
おはようございます!! 少し前になりますが,淀南学区の「くらしの友・2010」というものが届きました。安全マップがあり,地域の連絡先があり,便利な冊子です。学校では,教職員に配布しました。

コンピュータクラブ,活動の様子!

画像1
今日の課題はタイピング!
目標目指して,みんな集中。
だいぶ早く打てるようになりました!

和太鼓部,夏祭りにむけて練習中!

画像1画像2
気温もどんどんあがり,夏らしくなってきました!
夏といえば,祭り!
祭りといえば,和太鼓!

リズムや掛け声を覚えるだけではなく,かっこよくばちを上げるのがちょっと難しい!
気合を入れて練習中です☆

コンピュータクラブ♪つばさ☆彡

画像1
タイピング練習中♪
「あ」・・・「どこかな??あった!」
「た」・・・・・「あった!」

ちょっとだけ,パソコンに慣れることができました☆

校長室からこんにちは 2010/06/28

校長室の室温は,30度を越えてとてもむし暑く,汗がにじんできます。時折堤防から吹く風が心地よく感じます。
さて,先ほど,本校5年生児童と保護者が校長室に来られました。昨年に続き,今年も「ロボカップ」で優秀な成績を収めたという報告でした。個人3位,ドイツの子どもとチームを組んだ競技では,堂々と1位をとりました。何とすごいことをでしょうか!自分で組んだプログラムで動かすロボット競技。日本人のち密さと,本人の粘り強さと意欲,家族の方々の応援…などなど,合わさってできた快挙と学校中で喜んでいます。
画像1

W杯サッカー

画像1
 ワールドカップ サッカーでは,日本は16位入りを果たし,サッカー好きの子ども達の間でも,話題が盛り上がっています。
 学校に,郵便局からwカップデザインのサッカーボールをいただきました。
 京都市出身の松井選手のように,美豆小学校から未来の日本代表が・・・!?

6年 シャトルラン 2010/06/28

画像1
朝から気温が高く,座っているだけでも汗が流れてきます。そんな中,2組では今日シャトルランに取り組みました。音に合わせて20メートルを何回走ることができるかに挑戦します。蒸し暑い体育館でしたが,その中でも子どもたちは自分の持っている力を出し切り,諦めることなく走りきっていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 PTA本部役員会
7/10 PTA 地域委員会
7/12 個人懇談 午前中授業 曽爾下見打ち合わせ会
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談
7/15 個人懇談

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp