京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up74
昨日:167
総数:671482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

南校舎の掲示板

画像1画像2画像3
南校舎では、2年・3年・5年の子どもたちが学習しています。
この校舎の掲示板には、図画工作で学習した絵画や書写の時間で学習した作品が掲示してあります。2年「いっぱい ゆめいっぱい」では子どもたちの想像や空想を生かした楽しい作品があります。3年生は、すみを使って、いろいろな線を自由に描いて一つの作品にしています。グネグネした線の中から、ライオンなどが見えてきます。5年生は毛筆の作品です。太くて、力強く、しかも止めやはらいなどに気を付けて書いています。

あじさい読書

画像1画像2画像3
いよいよ梅雨に入りました。
今日から25日まで図書委員会主催で「あじさい読書」が
始まりました。1〜3年生は3冊で1つ、4〜6年生は2冊で1つ本を読んだらあじさいの花を教室の台紙に張っていきます。
たくさん本を読んで、あじさいの花をいっぱい咲かせましょう。
図書委員による読み聞かせもあります。

社会見学

画像1画像2
 6月9日(水),京都駅へ社会見学に行きました。
 駅ビルの大階段を上って空中広場まで行き,京都市のまちを見渡しました。
三方を山に囲まれていることや,道が縦と横にまっすぐ通っていること,駅を
利用する人々の様子などたくさんのことに気づくことができました。
 昼食は梅小路公園まで行き,おいしいお弁当を食べました。とてもよいお天
気で暑い中でしたが,みんな元気に活動していました。

委員会活動の紹介

画像1
 本校には10の委員会があります。高学年の子どもたちが所属して活動しています。
今日は、委員会の掲示板に書かれいあるポスターの内容を紹介します。

 ○計画委員会 「みんなが協力して 気持ちよく楽しい学校にしよう」
 ○図書委員会 6月14日〜25日「あじさいどくしょ」をはじめます。
 ○集会委員会 PK大会をします。(全学年)
 ○園芸委員会 みなさんの教室のマリーゴールドはそろそろ植えかえの時期です。
        委員会で土を作ったので、各クラスで植えかえてくださいる
 ○放送委員会 給食時間に楽しい放送をします。月・・なぞなぞ、火・・心理テス         ト、水・木・・CD、金・・こわい話
 ○給食委員会 給食をのこさず、たべましょう。
 ○保健委員会 トイレのスリッパをそろえる。総合遊具でボール遊びをしない。
        ろう下は歩く。
 ○飼育委員会 うさぎの紹介、イベントの紹介&ふれあう会について
 ○環境委員会 今年もアルミカンをあつめています。
 ○広報委員会 季節に合ったかざりやポスターを作って、けいじ板にはります。

 各委員会では、いろいろと工夫をした取組をしています。高学年は「学校の顔」だと思っています。学校が、みんなにとって明るく、楽しく、そして元気に過ごせるところとして、高学年の活躍に期待しています。
 これから、各委員会の具体的な取組の様子は、機会を見つけてお知らせしていきます。
        

理科クラブ第1弾!べっこうあめ

画像1
画像2
理科クラブでは、理科の授業ではなかなかできない、けどとても楽しくて学習になる実験活動をしていきたいと思っています。

 「おっ、すごい!」という新鮮な驚き
 「なるほど!」と納得できる学び

これらを大切に、子どもたちの希望にふまえて活動していきます。
このホームページにも、定期的に活動を紹介していきますね。

第1弾はべっこうあめです。砂糖と水の量によってはなかなか固まらなかったり、ちょっと火にかけすぎると焦げたりと、試行錯誤しながら子どもたちは自分のべっこうあめ作りに挑戦していました。
 「水あめみたいでおもしろい」
 「ちょっと焦げたけどおいしい」
と楽しんでくれたようでした。
また、高学年の子どもたちには、砂糖水が 水あめ→べっこうあめ→カラメル に変化していくことも興味ありげに聞いていました。
ご家庭でも挑戦してみてくださいね!

プール開き!

 今日から,水遊びの学習が始まりました。久しぶりの夏日で,絶好のプール日和でした。
 まず,プールへの入り方から練習しました。1・2・3のかけ声で入ります。「つめたーい。」「気持ちいい!」と,大騒ぎでしたが,みんなで犬に変身したり,わにに変身したり,楽しく活動できました。
 あっという間の1時間,次回が待ち遠しい子ども達です。


画像1画像2

春の遠足 植物園に行ったよ!!

画像1画像2画像3
天気が不安定な中、春の遠足で植物園に行ってきました。
天気は曇り空だったのですが、子どもたちは元気いっぱいでした。
雨にぬれることなく、無事に植物園に着きました。
午前中には温室に入り、暖かい場所で育つ植物を見ました。そこでは、パパイヤやバナナの木があったので、とても不思議そうに見ていました。それから、植物園を一周しました。
その後、待ちに待ったお弁当を食べ、午後からは広い植物園でウォークラリーをしました。
「迷子にならないかな」と心配していたのですが、子どもたちは、班で協力し合い、なかよくラリーを楽しんでいました。たくさん歩いてとても疲れたけど、楽しい遠足になりました。

遠足に行きました

画像1画像2画像3
  6月8日は,今にも雨が降りそうな天気でした。それでも,延期になっていた遠足なのでみんな張り切って出かけました。目的地は「嵐山モンキーパークいわたやま」です。 山登りは頂上めざしてしっかり歩きました。途中ポツポツと雨が降り始めましたが,何とか頂上の小屋に到着しました。クイズをしながら楽しく歩きました。
 小屋では,ニホンザルの特徴について話を聞きました。「赤ちゃんは今何頭いますか?」「どうして顔が赤いんですか?」「行方不明になった猿は戻ってきましたか?」などの質問をしていました。小屋の中から猿に餌をやりました。初めは,怖くて猿を見ることさえできなかった子も,餌をやっている間にすっかり猿のことがかわいくなりました。岩田山の遊具で思い切り遊んで下山しました。
 嵐山公園でお弁当を食べて,おにごっこをしたり散歩をしたり「初めの一歩」をしたりして遊んで,帰ってきました。

地域のみなさんに支えられて

画像1
6月7日,今日は地域の方がたくさん来てくださいました。
先ず,天神川の活動に向け,子どもたちが少しでも安全に活動できるようにと,活動の始まる前に大きなごみを取り除きに来てくださる方がおられます。
そして同じ頃,2年生の「お米づくり」の指導に来ていただいている方が,時間を作って田んぼの様子を見にきてくださいました。写真はバケツ田んぼの様子を見ていただいているところです。
そして放課後,部活動の和太鼓キッズは今日から活動開始。太鼓の指導も長年地域の方に来ていただいています。
最後に運動場では「総合運動部」の活動が…。ここにも仕事を終えて,子どもたちの指導に地域の方が駆けつけてくださいました。
今日はたまたまいくつかの活動が重なりましたが,このような光景は本校では本当によく見かける光景です。
本当に,葛野の子どもは多くの方に愛されて育っています。そして葛野校は地域のみなさんに支えられていることを実感します。
地域のみなさま,本当にありがとうございます。

天神川に入ったよ!

画像1画像2
6月7日(月) 天候<くもり>
わかば学級が葛野小学校のトップバッターとして,今年も天神川に入りました。
大きな網なども持っていきましたが,収穫はあまりありませんでした。
でも,楽しい川での活動になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 ともだちの日 代表委員会
7/15 学校安全日 着衣泳(5年・6年) PTA声かけ運動 午後→金曜校時
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp