![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:109 総数:696794 |
わたしの町 鑑賞
がんばって仕上げた『わたしの町』完成しました。
友達の作品を鑑賞し,良いところをたくさん見つけました。 ![]() ![]() ![]() 植物の水の通り道![]() ![]() 根からぬいたホウセンカを入れて観察しました。 2時間ほどで葉まで色が変わってきました。 明日,くきを切って顕微鏡で見てみたいと思います。 公開授業![]() ![]() ![]() 子どもたちは緊張の中、練習の成果を発揮していました。 たまにはこんな緊張感も新鮮でいいのかもしれませんね〜! エプロン作りがんばっています。![]() ![]() 去年も使ったはずなのに,「先生きてー。動かへん。」「下糸ってどうやって出すの?」という声がいろんなところから聞こえてきます。 どんなエプロンになるのか楽しみです。 社会科 すみよいくらし
社会科では「すみよいくらし」にする工夫や仕組みを学習してきました。
その中でそれぞれが課題を持ち,解決するためにパソコンで調べ学習をしました。 「アメリカが世界一ごみを出す国で,日本は小さいのに世界2位だって・・・」 「5Rでごみを減らす工夫をしてるって。」「埋立処分地はこれからどうなるだろう。」 「午後・午前10時が一番水が使われるんやって。」 教科書では知りえない知識が多く載っており,ノートにはメモでいっぱいになりました。 【ずこう】はこハコはこ
6日(火)
算数のかたちの学習でも使った箱を利用して, 図工の学習として,いろんな形に組み立てました。 接着剤を使ってくっつけたり, ハサミを使って切り込みを入れたり。。 形のアイデアはあるものの 「なかなか上手くできひん。」 「くっつかへん。」 と,苦戦していました。 もう少し時間をとって仕上げていきたいと思います。 ![]() ![]() メダカのたまご
7月7日(水)
メダカのたまごを観察しました。 毛が生えていたり,たまごの中に あわのようなものがあったり いろいろ見つけられました。 ![]() ☆七夕☆![]() ![]() みんなで短冊を書きました。 一番多かったのが将来の夢!次は家族への想い! なんだかうれしい気持ちでいっぱいでした。 花火の絵
7月6日
筆を使って,花火の絵をかきました。 今までの絵の具の学習は,大きな筆やタンポを使っていましたが 今回は初めて細い筆を使って 細かい点や線をかきました。 集中して,こまかいところまで丁寧にかけました。 夜空に咲く花火が見事に仕上がりました。 廊下に飾ってあるので,懇談会のときにぜひご覧下さい。 ![]() ![]() 国語「千年の釘にいどむ」
7月7日(水)
グループごとに本文を読み, 自分の考えや経験と比べながら まとめを書いています。 ![]() ![]() ![]() |
|