京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:133
総数:970120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

7月7日 体育委員会「スポーツテスト集計・分析」

画像1画像2
 7月2日金曜日の放課後の専門委員会で、体育委員会はコンピューター室
で開催されました。
 春に行われた、スポーツテストの結果のデータを各クラスが持ち寄って
作業を進めるためです。
 コンピューター室では、集計ソフトを使って体育委員が種目ごとに結果を
集計して分析を行いました。
 指導の先生の指示に従いながら、各クラスの生徒のデータを一覧にまとめて
いき、各クラス男女の委員が互いに相談しながら作業を進めていきました。

7月6日 3年学年集会「公立高等学校の教育制度と入試について」

画像1画像2
 7月2日の1限目に3年生の学年集会が開催されました。
 この日の話の内容は、「平成23年度京都府公立高等学校をめざすみなさ
んへ」のリーフレットを使用した、京都府の公立高等学校の教育制度のあら
ましと入学者選抜の要点についての説明です。
 進路担当の先生から、約40分かけて全体に説明がありました。
 特に推薦と適性についてや、一般選抜における全日制普通科の選抜と、
入学校の決定の仕組みについて、ていねいに説明がされました。
 体育館に集まった3年生は、リーフレットを見ながら真剣に耳を傾けて
いました。

7月5日 西京支部授業研修会「道徳」

画像1画像2
 7月2日金曜日の6限目に、大枝中学校で西京支部授業研修会「道徳」が
開催されました。
 今回本校の2年生対象の道徳で、授業研修が行われました。
 主題は「希望・強い意志」で、強い意志を持って夢を追いかけることの
すばらしさや、夢を実現するために日々の生活で小さな事を積み重ねていく
ことの大切さを感じ取り、自分の生き方を考えるということで、
「イエローハット」の元相談役鍵山秀三郎氏の掃除や経営の哲学が題材に
取り上げられました。
 多数参加された西京区の先生方に、生徒たちははじめは緊張気味でしたが、
次第に元気が戻り、グループでの話し合いではホワイトボードを手に、いろ
いろな考えが発表されました。

7月2日 学校生活の毎日の写真を掲示

画像1画像2
 北校舎の入り口から職員室に向かう廊下の掲示板に、「入学式」以来
の学校生活の毎日を撮影した写真を掲示しています。
 ほぼ60枚近く貼り出していますが、日々更新しています。
 スペースの関係上次々と貼り替えています。現在の最新のものは、
「1年全員給食」と「PTA給食試食会」のものです。
 ご来校の折には、ぜひご覧下さい。

7月1日 PTA給食試食会

画像1画像2画像3
 6月29日の火曜日に、1年生対象の「生活リズムと食」の学活に保護者
の皆さん37名に一緒に参加して頂きました。
 その中で、4限に京都市教育委員会の指導主事の講演を聴いて頂いた後、
ランチルームでPTA教養委員会主催の「給食試食会」を開催しました。
 この日のメニューは過去のアンケートで、1年生に人気のあった「カレー」
でした。
 ランチルームでは、石田会長からの「給食試食会」と「生徒全員給食」の開
催に至った経緯のお話を伺った後、皆さんで給食を頂きました。
 食事中、委員会の方が「カレーの味付けについて」や「ご飯の分量について」
など、いろいろな工夫を説明されたり、参加された保護者の皆さんに給食の
感想を聞かれたりしておられました。
 食後にアンケートに答えて頂いた後、味や分量も含めて参加された保護者の
皆さんは、満足されていた様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 普通授業
7/9 金曜の2,3,4,5,総合 個人懇談
7/10 土曜学習
7/12 月曜の4,5,6,金曜の5限,総合 個人懇談
7/13 火曜の6,4,3,2,1 2年1,2限 学習確認プログラム 個人懇談
7/14 普通授業 2年1,2,3限 学習確認プログラム 個人懇談
京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp