京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:143
総数:526825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

高野中学校PTA懇談会

 7月7日(水)高野中学校PTA懇談会が開催されました。19:00からの全体会に始まり、その後の学年別懇談会では教職員も交えた小グループで話し合いました。
 昨日の家庭教育学級でも話題になった携帯電話の使い方、夏休みの生活などご家庭などで気になる話題で大変白熱した懇談となりました。
 後日、学年ごとの記録をまとめて配布する予定です。PTA地域委員の皆さま、当日までのご準備を含め、本当にご苦労さまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「韓国校長資格研修団」学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(水)「韓国校長資格研修団」が高野中学校を訪問されました。
韓国の校長先生約120名がバス3台に分乗しての大所帯です。6日間の日程で日本を訪問され、昨日は大阪の公立高校、そして本日は高野中学校です。授業の様子も見学していただきましたが、中には元気よく韓国語で挨拶する生徒もいて、人なつっこい高中生の温かい歓迎ぶりでした。

「PTAヨガ教室」実施しました

 6月30日(水)「ヨガand美ウォークセミナー」と題したPTAヨガ教室(教養委員会主催)を行いました。講師に森田絵里先生(ジャパンデトックスヨガ代表、元宝塚歌劇団)をお招きし、美容と健康を祈願する方々にたくさん参加していただきました。
 ヨガのリラックス呼吸法に始まり、骨盤体操、美しい歩き方講座など短時間で簡単に美しく、元気になる方法を教えていただきました。講習を終えた方々のすがすがしいご様子がとても印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ケータイライフとマナー」講演会

 地域生徒指導連絡協議会(地生連)が催す「家庭地域教育学級」として、「ケータイライフとマナー」講演会を行いました。
 講演では、ケータイを使う人が増え、便利な道具として生活に広がる一方で、ケータイの使い方を間違えたために、犯罪やトラブルに巻き込まれる人が増えている現状が報告されました。本校でも、ケータイがなくなれば問題行動が半減するのではないかと思われるほど、生徒間のトラブルにケータイが関わっている現状があります。
 生徒は、講演会終了後各クラス学活の時間で、「情報モラル教育」としてケータイの正しい使い方について考えました。「ケータイルールブック」を当日の資料として、配布しておりますので、ご家庭での指導に役立てていただければと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防犯訓練実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(金)定期テスト終了後「防犯訓練」を実施しました。1年3組の教室に凶器を持った男が乱入したという想定の下、乱入者から身を守り、安全に避難することをねらいとしたものです。
 グランドに避難した後は、下鴨署の防犯係の方から御講評をいただきました。大変速やかな避難であったと評価していただきました。

楽しかった合同球技大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(金)に京都府立体育館で、育成学級・総合支援学校中学部の合同球技大会が開催されました。午前のバレーボールの試合では、最初は緊張からかサーブも入らず、どうなることかと思いましたが、試合を重ねるごとに動きが良くなり、サービスエースを決めたり、ボールを一生懸命追いかけたりと全員がゲームを楽しむことができました。午後のドッジボールでは、すぐに当たってしまい外野に行く人が多かったのですが、外野で活躍したり、最後まで逃げ回ったりと、みんなしっかりゲームに参加していました。結果は、どちらも入賞できませんでしたが、他の学校との交流もあり、とても楽しい一日を過ごしました。

土曜学習

 6月19日(土)「土曜学習」を行いました。6月23日(水)〜25日(金)の前期中間テストに備え、自学自習を目的にたくさんの生徒が参加しました。中でも1年生の参加者は、教室を2つに分けるほどの盛況ぶりで、中学校入学後初めて経験する「定期テスト」への意欲が感じられます。お手伝いいただいた学生ボランティアの皆さまありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

同窓会より図書室書架を寄贈していただきました

 高野中学校同窓会より図書室書架を寄贈していただきました。早速、本校図書委員会の生徒が中心となって、図書の整備を行いました。思わず足をとめ、読みたくなるような本がいっぱいの図書室になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクールで小学生が中学生体験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(火)高野中学校で午後からオープンスクールが開催され、養正・養徳小学校の6年生98名が来校し、中学生体験に参加しました。体育館での歓迎セレモニーでは、生徒会本部作成の学校紹介ビデオの放映(なぞのヘルメットおじさんら出演?)、ファッションショーさながらの制服の正しい着方クイズ、吹奏楽部の歓迎演奏がありました。その後、各教室に分かれて、中学校の授業を体験し、そして、いよいよ部活動体験です。6年生は、各クラブの部長に連れられて、部活動の体験場所に向かいました。あいにくの大雨で、グラウンドでは部活ができなくて残念でしたが、どの部活でも、中学生の話をしっかり聞き、熱心に活動していました。来年4月から、この高野中学校で一緒に過ごす日を心待ちにしています。

生き方探究・チャレンジ体験

体験中
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 懇談会
7/13 懇談会
7/14 懇談会
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp