京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up19
昨日:49
総数:563740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTAコーラス 練習開始 2010/07/08

画像1画像2
10月30日に行われる,伏見西支部PTAコーラス交歓会の練習がスタートしました。教職員を含む30名近い参加者で,音楽室は熱気に包まれていました。

夏休みを前に・・・

画像1画像2
 夏休みを目前にして,子ども達の気持ちも高まっていることと思います。
 楽しい毎日は,健康と安全から!
 今日は,普段子ども達の地域での安全を見守ってくださっているPTAの地域委員のみなさんにおいでいただき,「町別児童集会」をもちました。
 会の終わりには,地域委員のみなさんから,登下校の安全についてや毎日の気持ちのいい挨拶などのお話をしていただきました。また,事前に時間をつくって,手作りしていただいた「安全」を呼びかける看板をお披露目してもらい,地域での安全を呼びかけていただきました。地域委員のみなさん,いつもありがとうございます。

 夏休み中も,安全に気をつけ,楽しい毎日を!

2年生 町探検の発表の準備をしています 2010/07/08

 町探検の発表に向け,準備をしています。画用紙に絵を描いて発表するグループや,ペープサートを作って発表するグループなどがいて,準備に余念がありません。発表が楽しみです。
画像1画像2

2年生 お面が完成しました! 2010/07/08

 ニスをぬって,お面が完成しました。やはりニスを塗ると,作品が栄えます。それぞれ,素晴らしい作品ができあがりました!
画像1画像2

町別集会 2010/07/08

画像1画像2
今日の5時間目は,町別集会がありました。それぞれの地域委員さんにも入っていただきました。集団登校のことや,夏休みに行うラジオ体操について話し合いました。そして,町の班ごとに集団下校しました。明日の集団登校も安全に気をつけてきてください。出会った人たちへの挨拶は,自分たちから声をかけましょう。

3年 算数「ひき算の筆算」 2010/7/8

画像1画像2画像3
「302−165」の様に,引かれる数に「0」が入っているひき算の筆算をしました。どのように考えたのかノートに上手にまとめていました。
今までより少し難しくなった問題だったので,友だちの意見を聞いてもまだしっかりとは分かっていない友だちもいました。
デジタルコンテンツを使っての説明もしてみました。
繰り返し練習することで,コツをつかんだり,確実に理解したりできるので,どんどん問題にチャレンジしていきましょうね。

3年 算数「かくれた数はいくつ」 2010/7/8

画像1
何時間かかけて,文章題を難問も解きました。
絵や図・○をつかった図・テープ図・線分図・言葉の式などを使ってそれぞれがどのように考えたのか発表もしました。
今回,『花をたくさん買ってきました。8つの花瓶に分けると,4本ずつになりました。花を何本買ってきましたか。』という問題で,「4×8」と「8×4」という答えが出てきました。どちらが,なぜ正しいのかを何度も話合いました。子どもたちは,根気よく取り組んでいました。

みずあそび その8 2010/7/8

画像1画像2画像3
今日も絶好の天気でみずあそびができました☆

けのびやだるま浮き,ビート版を使ってのバタ足をしました。
今日はじめてやっただるま浮きは,みんなとても上手で,
「せんせい,みてみて!」と自慢げにプカプカ浮かんでいました♪

★5年・セミの初鳴き★2010/07/08

画像1
★5年・セミの初鳴き★2010/07/08
 四季の変化のある日本には、季節の到来を感じさせてくれる多くの生きものがいます。
 今日,1時間目の授業中,<セミの初鳴き>がありました。
 夏がやってきたのです!

 「夏だぞ〜っ!!」と鳴いているようでした。★彡!
 

4年 水泳学習 2010/7/8

画像1画像2
今日もよいお天気です。4年生の子どもたちは,1時間目から気持ちよさそうに水泳学習に取り組んでいます。なかなか水に慣れない人も友だちと協力しながら泳ぎの練習をしている姿も見られます。
何度も何度も練習し,さらに上達しようとする人もたくさんいますね。
楽しい水遊びですが,安全にルールを守って,これからも参加しましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 研究授業(3年)
7/9 PTA本部役員会
7/10 PTA 地域委員会
7/12 個人懇談 午前中授業 曽爾下見打ち合わせ会
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp