京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up69
昨日:70
総数:648350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

ウサギたちに差し入れ!

7月8日(木)

 放課後,中1の女の子が2人やってきました。昨年まで,飼育小屋のウサギをかわいがってくれて,いつも世話をしていてくれた2人の女子中学生です。
 卒業してからも度々ウサギの様子を見に来てくれています。今日はたくさんの新鮮な野菜を差し入れてくれました。
 ウサギたちも大喜びでパクパク食べていました。ありがとう!
画像1
画像2

あの木は今??

7月8日(木)

 本校ビオトープの築山に記念の木が2本植樹してあります。一つは,今年3月に卒業した前6年生の子どもたちが植えた「旅立ちの木(白桃の木)」です。この夏早くも桃の実がつきました。まだまだ小さく青い実ですが,たくさん結実しています。
 もう一つは,4月に5年生が朝日テレビの「おはよう朝日」に出演して植えた「みんなの木(ヤマザクラ)」です。この木も大きくなり,もう添え木もいらないぐらいにしっかり成長しています。来春にはきれいな桜の花が咲きそうです。
 どちらの木も,全校児童で大事に育てていきたいと思っています。
画像1
画像2

PTA運営委員会

7月8日(木)

 町別児童集会のあと,PTA運営委員会が開かれました。本部さんだけでなく,各部の委員の方,また地域委員の方も多く(25〜6名)出席してくださり,話し合いがもたれました。
 コピー機購入の件,ふれあいプラザのお手伝いの件など,学校のために,子どもたちのために,いろいろ考えていただいているPTAの活動は,とてもありがたいことです。
画像1

緑のカーテン情報

7月8日(木)

 ゴーヤの方は,順調に生育し,カーテンの役目を果たすようになってきました。今月末ぐらい(夏休み)には,隙間もなくなり日陰を作ってくれそうです。
 沖縄アサガオ(ヘブンリーブルー)の方は,まだ少し葉が小さく隙間だらけです。またエアコンの室外機が邪魔をしてなかなか横に広がってくれません。カーテンにはもうしばらくかかると思います。
画像1
画像2

紫陽花(アジサイ)の苗を植えました

7月8日(木)
 
 この時期,きれいに咲いている紫陽花を見かけますが,学校には残念ながら紫陽花の木が1本もありませんでした。
 そのことを以前にHPに書き込みましたところ,いつもお世話になっているお隣の中山保育園の園長先生が,保育園にある紫陽花から,挿し木していただき苗木にして持ってきてくださいました。
 そして,今朝,園芸の専門家でいつも教えていただいている地域の方にプランターに植え付けていただきました。9月頃まで育てて,それから本植えするとのことです。

 来年から,学校でもきれいな紫陽花が見られるように,大事に育てていきたいと思います。本当にありがとうございました。
画像1

夏から始める「家族の宿題」

7月8日(木)
 
 家庭教育新聞「あしたのために」がもうすでに配布されていると思いますが,その中に夏から始める「家族の宿題」という欄があります。保護者の方で読まれた方もあると思いますが,そこに書かれています4つの宿題を是非,夏休み中に実行していただきたいと思います。

○一緒に家事をしよう
○一緒に本を読もう
○一緒に出かけよう
○目を見て話して,一緒に考えよう

 家族の絆を深める機会は,日常の様々な場面にあります。夏休みの取組をきっかけに,無理なくできることから,続けてみませんか?

 詳しくは,家庭教育新聞「あしたのために」7月号をごらんください。
画像1

「夏休みのくらし」を配布しました

7月8日(木)

 本日,子どもたちに「夏休みのくらし」を配布しました。夏休みのきまりや約束ごとなど,健康面,学習面,生活面に分けて書かれています。
 まもなく始まる夏休みにむけて,学級で指導したあと,午後からの町別児童集会でも子どもたちと一緒に確認します。
 約束やきまりを守って,健康で安全な夏休みを過ごしてほしいです。
画像1

5年のページ  野菜作り情報

7月7日(水)

 ジャガイモを初収穫しました。ジャガイモ畑の1/3だけでしたが,バケツいっぱいとれました。その他,ピーマン・トウモロコシ・キュウリもまだまだ収穫できます。
画像1

部活動 柔道・卓球

7月7日(水)

 午後から,雨が降り出し湿度が高くなり,じっとしていても汗が流れおちる体育館で,部活動柔道と卓球がありました。
 部活動は,自らの希望で入っているので,暑くても意欲的に取り組んでいました。柔道部OBの中学1年生もたくさん見にきていました。
画像1
画像2
画像3

七夕です 願いごとを笹につけました

7月7日(水)

 今日は七夕です。来週になりますが,児童集会を七夕集会で盛り上げます。そのための七夕飾りを今年はクラス毎にすることになりました。
 本日早朝に,近くの竹やぶに入り,許可を得て笹を切らせていただきました。ありがとうございます。今日,各クラスで願いごとを飾りつけ,児童集会で披露します。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 児童集会 三者懇談会〜16日 健康相談
7/13 三者懇談会〜16日  健康相談
7/14 三者懇談会〜16日  健康相談
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp